記事内に広告を含む場合があります。

バレットジャーナルとコンテキストノートの共存は可能か?

知的迷走日記保管庫
[st-kaiwa2]

バレットノートで、全てをこの一冊のノートに書き出しましょう

[/st-kaiwa2] [st-kaiwa1]

全てを一冊に書くなんて無理。目の前にある紙だったら箸袋にだって書く!

だからコンテキストノート!

[/st-kaiwa1]

世の中には、コンテキストノートというものが存在します。

僕はその実践者であります。(僕が作ったんだもの)

ノート術を決めないノート術」というなんだか変なやつで、あれこれ迷って一冊に決めきらない僕のような人のためのノートの書き方です。

あれこれ迷って一冊に決められないなんて、「全てを書き込む」バレットジャーナルとは対極にありますね。

バレットノート関連記事21記事目の今日は、ノート術を決めない「コンテキストノート」とバレットノートとの関係について考えたいた思います。

コンテキストノートとは

まずは、コンテキストノートについて説明しておきましょう。

コンテキストノートとは、書くノートを一冊に決められず、あれこれ書き散らす自分のノートの取り方を許すための概念です。

あれこれ書いてもいいんだよ。一冊にまとめられなくてもいいんだよ」という考え方です。

下の記事に詳しく書いていますが、かいつまんで説明します。

  • 入力の一元化は無理!
  • 仕事の性質上、動き回るのでもともと一つになんか定められない!
  • あれこれノートを使いたい!
  • どんなノートに書いてもOK!
  • 人間の脳は、そのノートを書いた時のコンテキスト(場所、時間、その時のシチュエーション)を覚えている!
  • だから,書いたノートの置き場さえ変えなければ、ある内容を検索したい時にはその場所に行けばそこにある。
  • コンテキストの検索を脳に任せ、あとはノートをあれこれつかってもOK!

このように「ノートを決めないで、何にでも書いていいんだよ。でも、書いたものの場所は動かさないでね」というようなノートのとり方ですね。

ですから、私は職場に五つのノートがあります。

一つは、職員室の机上に置いたままにしているA4のツバメノート方眼タイプ。

created by Rinker
ツバメノート
¥496 (2024/04/25 20:42:26時点 Amazon調べ-詳細)

これが母艦としての役割を果たします。

大きいので余裕を持って書くことができます。

仕事上の要件のデータベースとして使っています。

これまでは、ただ開いて記録しているだけでしたが、バレットジャーナル形式に変えたことでインデックスができ、膨大なメモの検索に重宝しています。

二つ目は、持ち歩き用のシステム手帳。

これは、教室や運動場などに持って行き、リアルタイムで記録するものです。

校外学習などにも持っていきます。(校内用のリフィルは外して職員室に保管し、まっさらな状態で持ち出すことが大冊)

三つ目は、研修用のA5リングリフィルノート。

created by Rinker
maruman(マルマン)
¥3,018 (2024/04/25 20:42:28時点 Amazon調べ-詳細)

ハードカバーのリフィルノートで、外部で行われる研修会にはこれを持っていきます。

そして、四つ目がノートタイプではありませんが、ゼロ秒思考メモ書き用の紙の束。

職員室に置かれています。

そして五つめがポケットタイプのRollBahn。

created by Rinker
DELFONICS(デルフォニックス)
¥780 (2024/04/25 20:42:29時点 Amazon調べ-詳細)

ポケットに入れていて、手元に上のノートがどれも持ち合わせていない時に、緊急用に使います。

これだけあれば、あらゆるコンテキストに対応できます。

これらのどのノートにメモしたのか、ということは覚えているものです。

どこで記録したものかも覚えています。

だから、検索する時には、そのノートが置かれている場所に行ってノートをめくればそこに情報があるわけですね。

つまり、所定の位置から動かさないことが大事なルールとなります。

逆に言えば、ルールはそれだけです。

以上がコンテキストノートの概略です。

詳しくは上のリンクから記事を読んでくださいね。時間が経っているので、ノートについては少し変化があります。

バレットジャーナルとどう折り合いをつけるのか

それでは、

なんにでも書いてもいいんだよ

一元管理なんで無理!

というコンセプトのコンテキストノートと、

その対極にある,

全てを書き込む

バレットジャーナルとはどのような折り合いをつけたらいいのでしょうか。

それは、「バレットノートはコンテキストノートのシステムと一要素として稼働する」という形での運用で解決します。

上にあげたノートの例で言えば、職員室の机上のA4のツバメノートと、持ち歩き用のシステム手帳、そして研修用ノートがバレットジャーナル形式になっています。

三つともにラピットロギングで記入し、インデックスを備えています。

それぞれにプロジェクトや、資料ページを主としたコレクションページがあります。

基本的にそれぞれが独立していて、「移動」はありますが、同期されることはありません。

メモが書かれたコンテキストの記憶により、どの情報をどのノートに書いたのかは覚えているからです。

ポケットサイズのRallBahnは、メモであり、後からどのノートかに貼られるものですから、バレットジャーナルではありません。

ゼロ秒思考メモ書きも当然違います。

つまり,私の職場のコンテキストノートシステムは、

バレットジャーナル形式のノート3つ。

メモ二つ

という形で運用されているわけです。

すなわち,コンテキストノートという括りの一要素としてバレットジャーナルを運用しています。

本日ご紹介したノートたち

created by Rinker
ツバメノート
¥496 (2024/04/25 20:42:30時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
DELFONICS(デルフォニックス)
¥473 (2024/04/25 20:42:30時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
DELFONICS(デルフォニックス)
¥780 (2024/04/25 20:42:29時点 Amazon調べ-詳細)

こちらの記事もいかがですか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました