ノン・インスタ系バレットジャーナルでいこう!

2020年2月22日

lala

なあに?

ノン・インスタ系バレットジャーナルって。

lyustyle

そのものズバリさ!

インスタに上げられないほどのバレットジャーナルのことさ!

(なんでいばってる・・・)

Lyustyle2

今日の内容は,Podcastでもお話しました。ぜひ声で聴いてみてくださいね。

バレットジャーナルの印象は?

バレットジャーナルといえばインスタ映え,というような印象,ありませんか?

Pinterestにも「バレットジャーナル」で検索すればいくらでも美しいのが出てきます。

「きれいだなあ」という気持ちと,「僕にはとてもこんなの書けないし,時間もないから,関係ない世界だなあ」と思う気持ちと半々。

最初からこんな美しいノートを見て「自分には関わりのない世界」と引いてしまう人もいるかもしれません。

ところがぼくのバレットジャーナルは・・・

ところがぼくのバレットジャーナルはとてもインスタグラムに上げられるような代物ではありません。

上でツイートしているように,

 

😭黒一色で,

😭ダラダラのメモ書きばっかりで

😭字が汚い。

😭手書きフォントといえるような字もない。

😭シールもない。

 

ただただ,機能性を追求した無骨なバレットジャーナルです。

見せませんよ。

見せたら,卒倒します。

発案者のライダー・キャロルさんはこういってます

 バレットジャーナル発案者のライダーキャロルさんは,著書の中でこのように言っています。

「バレットジャーナルは,ただのツールに過ぎないことを肝に銘じよう。大切なのは,そのツールを利用して何を構築していくかだ。」

バレットジャーナル

created by Rinker
¥1,760 (2023/06/05 11:20:51時点 Amazon調べ-詳細)

見た目にきれいなノートを書くのではなく,単なるツールであるバレットジャーナルを使って,何をするのか?そこが大切だと言っているんですね。

これを読んで安心しましたよ。

ぼくの無骨なのでいいんだって。

またこうも言ってますよ。

「曲がった線や乱雑な字は,人生でポジティブな変化を懸命に起こそうとし,学び続けている人間の証だ。

完璧ではないけもしれないけれど,疑問の余地なく美しい」

バレットジャーナル
lyustyle

ほらね!

ぐちゃぐちゃでもいいんだい!

lala

いや,ぐちゃぐちゃでいいとまでは・・・

手書きフォントでなくたって,シールで飾ってなくたって,黒一色だって,バレットジャーナルの背景にある考え方に沿っていれば,それはツールとして人生をつくるためにはたらくわけです。

インスタ映えじゃなくてもいい!

 ね。

だから,ノン・インスタ系バレットジャーナルを目指しましょう。

特に定年近いようなおじさんたちは,とてもインスタ映えするノートなんて書けませんよ。

かといって,バレットジャーナルからひかなくてもいいんですよ。

🍏インデックス,マンスリーログ,フューチャーログ,デイリーログという四つのコア・コレクションがあり

🍏ラピッドロギングですばやく箇条書きしているノート。

それって,れっきとしたバレットジャーナルではありませんか。

ノン・インスタ系バレットジャーナルでいきましょう!

Podcastでもお話していますよ

Podcastの方も,どうぞ聴いてみてください。

声を聞くのもいいもんですよ。

こちらの記事もいかがですか?

ここから,他のライフスタイル日記へもどうぞ。 にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

関連記事もどうぞ

 



よろしければ、購読の登録をしていただければ幸いです。


follow us in feedly

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

-知的迷走日記
-

© 2023 知的生活ネットワーク