情報発信部 三日坊主リピーターという生き方 「やっぱり続かなかったか・・」そんな言葉を自分に向けて、がっかりしたことのある人って、きっと多いと思います。若い頃の僕もそうでした。手帳を買っては数日で白紙になり、習いごとを始めては何日かで放置。新しいことを始めたときのワクワクと、そのワク... 2025.08.04 情報発信部知的迷走日記保管庫
情報発信部 情報発信用コンテンツの作り方 〜「自分の学び」をそのまま発信してみよう〜 このブログを見てくださっている方は、おそらく「コンテンツクリエイター」に少なからず興味をお持ちの方ではないかと思います。ここで言う「コンテンツ」とは、主にデジタルコンテンツを指します。具体的には、ブログの記事、電子書籍、YouTubeの動画... 2025.04.11 情報発信部
情報発信部 小さく学び小さくアウトプット~学びの時間はできるだけ少なく 昨日の朝公開したビデオ・ポッドキャストも、「コンテンツは学びながら並行して作れ」というような内容のものをあげました。このところ、学びながらコンテンツを作りましょうということを、何度も言っていますが、やはりこれってすごく大事なことだと思います... 2025.03.26 情報発信部
情報発信部 ビデオPodcastはマイクラや車載動画にぴったりだった ビデオPodcastというメディアに、ぼくすっかりハマりました。ビデオPodcastっていうのは、いわゆるPodcastに動画がついてるやつですね。YouTubeの動画とどう違うんかと言うんですけども、投稿する動画自体は同じものなんです。同... 2025.03.25 情報発信部
情報発信部 ビデオポッドキャスト(VideoPodcast)ってなに?YouTubeとの違いと簡単な始め方 「ビデオポッドキャストを始めてみたいけど、YouTubeと何が違うの?」「どうやって始めたらいいの?」そう思っている方、けっこう多いんじゃないでしょうか。僕も最近までそうでした。ここ最近、いろんなインフルエンサーの方々が「これからはビデオポ... 2025.03.20 情報発信部
情報発信部 50代からの情報発信1 シニアはブログや音声,動画に記録を残そう 僕たちは,史上初めて60代でブログやTwitterについて語れる世代です。そんな僕たちにできることは何なのか考えてみました。※2024-04-10 内容を追記しました。60代で普通にブログやTwitterのことを語れる史上初めての世代200... 2024.04.10 情報発信部