記事内に広告を含む場合があります。

ビデオPodcastはマイクラや車載動画にぴったりだった

情報発信部

ビデオPodcastというメディアに、ぼくすっかりハマりました。

ビデオPodcastっていうのは、いわゆるPodcastに動画がついてるやつですね。

YouTubeの動画とどう違うんかと言うんですけども、投稿する動画自体は同じものなんです。

同じものなんだけど、投稿先が違うんですよね。

投稿先がYouTubeなのか、Podcastのプラットフォームなのかという違いがあるだけで、作るものは全く同じなんです。

なので、僕はYouTubeの方にもPodcastの方にもどちらにも挙げています。

 

じゃあ作った動画を、ビデオPodcastとしてPodcastのプラットホームに投稿する良さって何かということはですね、

それはやはり、いろいろなPodcastのプラットフォームに自然に拡散されていくというか、流れていくという、そういう良さがあるわけです。

 

なので、より多くの人に聞いてもらえるというような良さがあるので、YouTube用に作った動画をビデオPodcastとして投稿するようになりました。

SpotifyのWebページに行って、そこから投稿する形をとっているんです。

 

ビデオPodcastはここ8年くらいずっとやりたかったことだった

これがね、すごくハマりました。それは、実を言うとこの8年間ぐらいずっと僕がやりたかったことにピッタリ合っていたからなんです。

ずっとやりたかったことって何かというと、いわゆるVlogで情報発信をするということです。

僕は、街歩きとか、自然の中とか、そういうところを歩き撮りをしながらペラペラ喋るっていうことを2017年頃からよくやってきたんです。

そして、それをVlogとして投稿してたんです。

 

でも一般的にVlogというのはそういう情報発信とは違って、やっぱりその人の日常とか生活とか、その場所の風景の楽しみとか、そういうものを見るものであって、そんな風景の中でいろいろ情報発信されても視聴者さんにとっては困るんですよね。

視聴者さんは、情報発信として見にきているのではなくて、その人の生活というか、何をしたかとか、

どんなものを使っているのかとか、どういうところに住んでいるのかとか、そういうような視覚情報を楽しむために、見に来てくださっているんです。

ところが僕は昔から山の中を歩きながら、ブログの書き方とかコンテンツ作りがどうだとかいろんなことを喋っていました。それでは、まあ再生はされないですよね。

そんなことをずっとやってきてたんですよ。

初めてやったのは2017年なので、それから見ると8年ぐらいやってるのはやってきたんです。

Vlogでジョウン方発信をするというのは、あまり相性は良くないなとずっと思ってました。

だけど、そうは思いながらもね、やり続けていたんですよ。

 

Podcastでは、Vlogと情報発信の相性はいい

しかしこれがそっくりそのまま、ポッドキャストという媒体に行くとピタッとハマるのです。

これはもともと聞く文化なので、ビデオはそのおまけとしてあるわけですので、情報発信の方を聞いてくれるわけです。

耳読の方に視聴者の重心があるわけですよ。

その上で画像があったらそれはそれで面白いというようなものです。

僕がやりたかったことが、ビデオPodcastで花開いたという感じで、もうワクワクしています。

 

僕は、YouTubeの方でマイクラやりながら情報発信という、とんでもない取り合わせのものをずっと3、4ヶ月やってきました。

まさにこれをPodcastの方でやってみたらいいんじゃないかとひらめいて、それでやってみたらもうぴったりはまりました。(下、SootifyのビデオPodcastが開きます)

 

そしてまた、ふとしたことで僕が本当によく好きでやっている車載動画をPodcastとして投稿してみました。

車に、Osmo Pocketというジンバルのカメラをつけて、首あたりにDJIマイクというマイクをつけて、そして車からの風景を録画しながらペラペラ喋るやつです。

そしたらこれがまたぴったりでした。

 

僕はYouTubeでこの車載動画をよく上げてるんです。

YouTubeで車載動画をやるときには、本来この辺はどんなとこですよという福岡紹介をやるのがいいわけですよね。

視聴者さんは、福岡の町並みを見たくて見に来てくださっているわけですから。

この辺はどういうところとか、街の名前の由来とか、そういうのは、車載動画にぴったり適しているんです。

 

ところが去年あたりからは車載動画をやりながら情報発信し始めました。

これも視聴者さんにとっては、「福岡の街のことを映してるのになんで関係ないこと喋ってんだ」みたいに思われたんでしょう、再生数がみるみる落ちていきました、

そんな情報発信系車載動画、これこそPodcast用じゃないの!とひらめいたんです。

それで、福岡市の中を車載動画をやりながらしばらくうろうろしながら、結局気づいたら5本分ぐらい撮ってました。

コンテンツクリエイターということに関して喋りたいこといっぱいあったんで、それを全部喋っちゃったみたいな感じでした。

その5本分、機能のうちにもう全部投稿してしまいました。

SpotifyのPodcastの方にも、YouTubeの方にも、どちらにも予約投稿しました。

 

いや非常にハマりました。

もう普段ドライブでやってることを、車載動画としそのままPodcastに上げられるというなんて素晴らしい時代がやってきたのでしょう。

この8年間ずっとやりたくてやっていたこと。

それがYouTubeではなかなか適しなかったなと思っていたことが、Podcastという場所に変えた途端にきらめき始めました。

そういうような話です。

これからは、ビデオPodcastの方が僕の方が音声配信の主になっていくかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました