記事内に広告を含む場合があります。

バレットジャーナルの月次レビューの日にすること

知的迷走日記保管庫

月末の今日は、月次レビューの日です。

以前にやっていた時には1ヶ月で棚上げしたので、今回がはじめての振り返りとなります。

月次レビューとは

月次レビューというバレットジャーナル用語があるわけじゃありません。

GDT界隈でよくやっている週次レビューを当ててみた言葉です。

要は、バレットジャーナルを一月分目繰り返してみて、

🍏やり残しのタスク

🍏まとめ忘れのメモ

🍏継続したいプロジェクト

🍏やる必要のなくなったプロジェクト

そういうものを見つけ出して、次の月のしかるべき場所に移動することですね。

この「移動」は、「マイグレーション」と言って、バレットジャーナルにおけるコアな要素です。

発案者のライダー・キャロルさんは、著書の中で次のように言っています。

「不要なものを選別する機会」

バラッドジャーナルシステムには、「削る」「スクラップする」という仕組が、「移動」らという月次のタスクとして組み込まれているわけです。

放っておけば膨れ上がるタスクやメモ、アイデア。

それらは、本当に翌月にも必要なものなのかということを考え、必要なものだけを次の月に連れていくわけです。

この手帳の振り返りで行う「移動」を、月次レビューと呼んでいるわけですね。

まず、一ヶ月分のデイリーログをめくり返そう

最初にすることは、2月のデイリーログを間繰り返すことです。

2月に再開したので、丸々一月分はないのですが、それでも70ページくらいあります。

1日2ページ半書いているということですね。

僕としては結構少ないかな。

気づいたこと

デイリーログをめくり返してみて、気づいたことがあります。

😆だらだら書きのメモ、多い!

箇条書きで書く、つまりリストにするというのがラピッドロギングなのですが、そんなことすっかり忘れて、思考を筆の先から迸らせてます。

近頃は、流石におかしいなと気づいて本を読み直し、リストが木に再挑戦しているところです。

リストの方が、少し思考のキャプチャとライティングがの速度が合う気がします。(だから、バレットジャーナルなんだって)

😆コレクションページ、多い!

書き出したらアイデアが次々と湧いてくるものですから、すぐに別ページを立ててタイトルを入れ、インデックスに登録し、そこにまとめて書き始めます。

そんなページがやたらたくさんあります。

このコレクションページ、全部必要か?それとも、次の月に持っていきたいか?

判断のしどころです。

月が変わっても、同じノートなら、インデックスを元にそのページをめくり、さらに書き加えられます。

今回ノートが変わりますので、もし継続するのなら、「移動」しなければなりません。

しかし,書き写すということまではしません。

上の写真の例で言えば、

3月に「今後のPodcastネタ2」

というようなコレクションページを作ります。

そして下の写真のように,コレクションページの末尾に

「言語のPodcastネタ2 2冊目◯◯ページへ」と送り先を書きます。

そして、新「今後のPodcastネタ2」の最初に、

「1冊目◯◯ページから」

とジャンプ元を書いておきます。

これで、ページどうしがつながりました。

こんな感じで、コレクションページのうちで継続したいものは、新ノートに新しい「箱」を準備するわけです。

マンスリーログに、3月のイベントとタスクを書き込む

まずは2月のフューチャーログを見直します。

そこには、3月に送ったタスクが書かれています。

また、3月に予定したイベントが書かれています。

3月にやりたいことも書かれています。

これらのうち、日付が決まっているものは、3月のマンスリーログの左側、カレンダーページに書き込みます。

日付が決まってないものは、右ページのタスクとして書き込んでおきます。

これが「移動」ですね。

2月から各アイテムを移動させてきたのです。

元から3月に予定していたイベントも書き込み、マンスリーログは完了です。

ここまでできれば、月次レビューはほほ終わりです。

今回使うノートは

2月は、モレスキンタイプの百均手帳「ダイスキン」を使いました,

とても堅牢で、持ち運びやすいサイズ。

ドットタイプがあったら、今後もそれを使い続けたと思います。

今回は、同じ百均手帳ですが、B6のダブルリングドット方眼ノートです。

セリアで買った百均。
モレスキンよりかなり大きい
サイズ感はこの通り。手に余る
いろいろいいところがあるみたい
ドットなのが嬉しい

以下に,記事を書いています。

こちらの記事もいかがですか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました