知的迷走日記保管庫 ブログを200日連続で投稿するために行った方法まとめ 今朝で、ブログの連続投稿200日目になりました。それで、どうやれば200日間連続で毎朝投稿できるのかのまとめを書こうと思いました。100日連続投稿を達成したときには次の記事を書きました。ブログを100日連続投稿するための効果的な方法まとめ(... 2019.11.08 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 「反応しない練習」草薙龍瞬〜Lyustyleの読書 2500年前に生まれたライフハックツール 仏教 今回は、ベストセラーになった 草薙龍瞬の「反応しない練習」です。 今回この本を選んだのは、前回ご紹介した本と関係があります。トマス・レナードの「いつもいいことが起きる人の習慣」の紹介の中で、ブッタの教えに通底する実に骨太の法則だということを... 2019.10.29 知的迷走日記保管庫読書部
知的迷走日記保管庫 「脳はなぜ心をつくったのか」前野隆司〜Lyustyleの読書 メルマガ「知的迷走通信」で配信した書評。今回は,「脳はなぜ心をつくったのか」 著者の前野隆司さんは,慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授です。 私は脳科学者であるかと思っていたのですが,もともとCannonのエンジニア... 2019.10.24 知的迷走日記保管庫読書部
知的迷走日記保管庫 「武士の絵日記」大岡敏昭 〜無名の武士のスーパー知的生活日記 久々の大ヒットです。 「武士の絵日記」。 日記好きにはたまらない。 大岡敏昭という方は,もともと江戸時代の武士の住まいの調査をされていた方です。その調査であちこち飛び回っていた先で出会った,絵日記。 まったく歴史に名を残していない,下級武士... 2019.10.09 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 「絵とは何か」 坂崎乙郎〜Lyustyleの読書 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 今日は「絵とは何か」 おそらくだれも読んだことがないんじゃないかと思います。 絵の評論家の書く本など,読んでもむずかしく... 2019.10.04 知的迷走日記保管庫読書部
知的迷走日記保管庫 iMindMap でマインドマップを描くよさ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); マインドマップは手描きがいいとは思いますが,ソフトやアプリがだめだというわけではありません。トニー・ブザン氏自身の著書に... 2019.09.28 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 知的生活の質を向上させるために、自分なりのスタイルを作ろう 考えてみると、人それぞれ何かをするときには自分なりのスタイルを、持っている。そして、できれば何とかしてそのスタイルをより効率よくとか、充実とか考えて更新していく。人様のブログを読ませていただいて、その跡がよく現れているなとおもう。あるときに... 2019.09.27 知的迷走日記保管庫
01-10年ブログの歴史 ブログをオーソリティ化する〜2019-9-22 TextGraphy このブログは、「超」雑記ブログで行くつもりだったが、あまりにも私の興味の範囲が広がり過ぎていて、ユーザビリティが極度に落ちてきていると考えるに至った。早い時期に教育は切り離したので、残った学習、読書とか、手帳、メモの取り方、書評、仕事の効率... 2019.09.23 01-10年ブログの歴史
知的迷走日記保管庫 スーパー書斎の遊戯術 山根一眞〜Lyustyleの読書〜 Lyustyleの書評。今回は,「スーパー書斎の遊戯術」です。 ご存知,我らが師匠、山根一眞氏のスーパー書斎シリーズです。とうとう遊戯術へ 「週刊文春」に1990年2月から1992年12月まで連載されたものに加筆修正したもので,文芸春秋よ... 2019.09.22 知的迷走日記保管庫読書部
知的迷走日記保管庫 徒然草〜ツッコミどころ満載の鎌倉ブロガー〜Lyustyle読書 今回お届けするのは「徒然草」 ご存知、吉田兼好のブログ、いや、随筆録です。今更徒然草? なんで今更徒然草かとお思いですか? それは、1月ごろのLyustyleの読書で「ほしがらない生き方」を紹介した時、 「ほどほどにやって余裕を持たなければ... 2019.09.12 知的迷走日記保管庫読書部