記事内に広告を含む場合があります。

手帳

スポンサーリンク
知的迷走日記保管庫

手帳選びの迷走に決着がつく~まさかの「ほぼ日手帳」

先週、こんな記事を書きました。 来年の手帳について「いまだに」迷走中 | 教師の知的生活ネットワーク そこには、どの手帳にするか決められない迷走状態のわくわく感を書きました。 どの手帳にするか決められないもどかしさと、まだあ...
知的迷走日記保管庫

薄いメモ帳を10日間使ってみての状況

注:この記事は,「薄いメモ帳~あなたの背中を押すポイント」にまとめましたので,ダイジェスト版に簡略化しました。 再確認した二つのこと まず、ひとつめ。 今更でもあありますが、薄いメモ帳は検索性は持ちません。「今」を入力していくあくまでもイン...
知的迷走日記保管庫

来年の手帳について「いまだに」迷走中

昨年は、11月の半ばになってほぼ日カズンを注文しました。おそらく私がその年の最後の注文者になったことでしょう。 そして、ほぼ同時に2014年版のほぼ日カズンも注文し、家での置き手帳として1年間活躍してくれました。 ところが、今年はこ...
知的迷走日記保管庫

薄いメモ帳がやってきた~そして迷走のタネ二つ

注:この記事は,「薄いメモ帳~あなたの背中を押すポイント」にまとめましたので,ダイジェスト版に簡略化しました。2017-2-26 **** つい、先ほど薄いメモ帳がやってきたので早速開いてみた。 折り方にちょっとした工夫があるが、基本的には...
知的迷走日記保管庫

薄いメモ帳を、使っているつもりになる

1日の出来事や考え、備忘メモを一枚のA4の紙に残す、ということを前の職場で1年半続けました。 フォーマットが決まっていて、この部分には1日のタイムライン、この部分には子供について、ここは運営面での気づき、ここは連絡などと決めて書いてきたの...
知的迷走日記保管庫

薄いメモ帳

昨日、何気なしにネットを見ていたら、何が引き金になったのかもう随分前に気になったまま放っていたモノが頭をよぎった。 それは「 保存するメモ帳」 これは、A4判の紙一枚を3回折ってA7サイズの大きさにし、おられた面を切り替えながら8ページ...
知的迷走日記保管庫

僕が、ノートに書いていること

先日MDノートを買ったことを書いたのですが、このノートに書けるのはほぼ週末です。ノートに何か書くというのが私にとって一番落ち着く時間なので、それを書かないというのはつまり一番落ち着けることすらできない状態にある、ということ。そんな危機的状況...
知的迷走日記保管庫

【懐】filofaxが特集された1987年のパソコンサンデー

パソコンサンデーでfilofaxが特集された回 YouTubeに、25,6年ほど前毎週放映されていたパソコンサンデーがアップロードされており、懐かしくて好んでよく見ます。 当時の懐かしいソフトやゲーム、パソコン達がリアルに出ており、当...
知的迷走日記保管庫

【再会】バリバリのfilofaxユーザーだった30年前の自分に再会した。そして回帰する。

マーケットプレイスで入手した、1986年当時のfilofax本。30年近く前の本でかなり黄ばんでいます。 「filofaxの完全攻略本」と帯にありました。 この本が世に出たのが1986年の10月。僕はその年の12月に初めての「システ...
知的迷走日記保管庫

Drafts,Pesssync,するぷろの記事は強いなあ。【今週読まれた記事】 2014年1月26日~2月1日

今週もたくさんの方に来ていただき感謝しています。この中からよく読まれた記事と、さらにおすすめ記事を紹介します。 断然強い 1位 Drafts,Presssync,するぷろ Draftsとするぷろ、PressSyncでつくるモブログ環境 | ...
スポンサーリンク