知的迷走日記保管庫 倉下忠憲氏のフレキシブルノート術について 2017年9月24日。シゴタノに,戦慄すべきノート術が紹介されました。 倉下忠憲氏のフレキシブルノート術です。 「二種のモードを使い分けるフレキシブルノート術」 何がフレキシブルなのかと言うと、時系列にメモを並べていくタイムライン... 2017.09.26 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 「夢」はノートに書くだけでもいいよ じっくり楽しんだら? (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ノートに夢を書けばかなうという言葉は私たちをワクワクさせてくれますが、書いただけで夢が叶うわけではないということもみんな... 2017.03.18 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 セルフパブリッシングへの道 苦し紛れにリラックスノートの本を書き出す 現在執筆中の本は、「私のシドニー派遣教員日記〜人生に少しの色をつける」という題名になりそうです。25年も前のことを今になって書く意義は、当時の経験が今どのように生きているのか、ということを書くことにあります。25年間の私の生活の中に色濃く反... 2017.03.16 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 週記が回り出すと日々が回り出す 週記とは、GTDの世界で週次プレビューと言っているものと似ています。 少しちがうかもしれませんが,私にとっての週次プレビューと位置付けています。 「週記」のソースはシゴタノ!の大橋悦夫さん。 「手帳ブログの勧め」で週記を紹介してあり,この... 2017.03.14 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 フリーライティングという極上の幸せ フリーライティングという手法 Takさんの「アウトライナー実践入門」という本にフリーライティングという手法が紹介されています。 ご本人のブログでも紹介されています。 フリーライティングの道具:Word Piece >>by Tak.:So... 2016.09.14 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 2016年の手帳スタイル 8年目にして初めてほぼ日を外にもって出る 2007年にほぼ日を使い出して以来、外に持ち出したことはなかった。 とはいえ,2007年の途中から2012年まで使っておらず,2013年の途中から再開したので,実質3年しか使っていないのだが。 ... 2015.12.21 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 【ノート】システム手帳賛歌 システム手帳賛歌 なんで,iPhoneとEvernote,もしくはこのブログで何度も紹介している GoodNotes で膨大なメモを取り,それを持ち歩くことができるのに,そして現に持ち歩いているのに,システム手帳を私はこよなく愛するのか。 ... 2015.12.16 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 【定期レビュー】最終回 薄いメモ帳を使い始めて1年目目の検証~実験をおえて まず、1年使い続けたことを報告 【定期レビュー】薄いメモ帳を使い始めて4か月目の検証~実験の開始 | 知的生活ネットワーク 上の記事を書いてからずいぶん日が経ちました。5ヶ月目のレビュー記事を書くはずが、使い始めて一年のレビュー記事になりま... 2015.12.05 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 Evernoteの「超」データベースなところ データ,データというけれど 昨日,データに「萌えて」ましたというような記事を書いたんだけど,データといえば,以前@ruu_emboさんと以前話していたとき,こんなことをつぶやいてました。 @ruu_embo Evernoteに保存するデー... 2015.12.01 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 【2006年11月15日の記事】リフィルを20年間使い続けてきました 以下は,このブログの前身だったブログに,2006年11月15日に投稿したものです。 ----------------------------------------------- 館神blog では、「システム手帳の特徴のひとつは、限りなく... 2015.11.25 知的迷走日記保管庫