知的迷走日記保管庫 メモの魔力を読んで③〜メモで人生が変わるのは本当です メモで人生が変わるのはスピリチュアルでもなんでもない 「メモの魔力」に 「メモをすることで人生を変える」というキーワードがあるが、それはスピリチュアルなことではないと思う。」 とあります。 私もそれはスピリチュアルなことではなく、本当に... 2019.05.02 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 【メモの魔力】抽象化のやり方~メモを死蔵せずに活かす方法 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});僕は、何かをインプットしたり,アイデア出しをしたりしても、それをどう扱っていいかわからずに挙げ句の果ては放置してしまうことがよくありま... 2019.04.21 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 本を読んでもわからない時の、根本を埋める読み方 京都の龍安寺に「我、ただ、足るを知るのみ」と書かれたつくばいがあることはご存知でしょう。何でもかんでも欲せず、まずは自分にとってなにが必要なのかをしっかり見極めなさい、という知足の心を、表したものとされているようです。二宮尊徳の、「推譲の道... 2019.01.14 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 10月はじまりの百均スケジュール帳。気軽に買ってすぐ使う。 週末の百均詣で近頃は,週末に近くのダイソーやセリアに,百均手帳詣でをするのがならわしになっているLyusytleです。 百均手帳の魅力に取りつかれて,幾数年。(まだたったの一か月)手帳の魅力を求めて,あちこち渡り歩いています。 先日は,こん... 2018.09.30 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 SEO嫌いだった私が、「SEOは愛である」と思うようになったわけ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); SEOと言う言葉を聞いたことがおありでしょう。SEOとはSearch Engine Optimizationのことです。... 2018.08.10 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 ScrapBoxを使い始めて1年で得られたこと 追記 :2018年7月27日に倉下忠憲さんが,「Scrapbox 情報整理術」を上梓されましたので,これを機会に記事を見直し,カードの枚数や内容を修正しました。 以下,公開時の記事です。 ScrapBoxを使い始めて1年たちました。 ... 2018.07.30 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 どう使い分ける?~長く続けているシステム手帳とモレスキン、iPad Proを使い分けるコンテキスト ※2014年に書いた記事を,2018年7月15日現在に合わせて 更新しました。なんどもなんどもいいますが、メモの一元管理なんて無理。書きたいときに手に持っているものなんでも使って書かなければチャンスを逸してしまいます。何に書いてもいいので、... 2018.07.15 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 2018年の私のメモ・手帳スタイル~もちろんコンテキスト・メモ ノートについては,以前以下の記事を書き,よく読んでいただきました。 では,メモや手帳はどうなっているんだ,ということで,一度まとめておきたいと思います。 記録をとり続けることは素晴らしい,というコンセプトで以下の電子書籍を書きました。 2... 2018.01.20 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 どんなメモや手帳に書いてもOK!ノート術を定めないコンテキスト・ノート〜iPhone編 ノート術を定めないコンテキストノートの記事が大反響。 嘘です。全然大したことない。 そうは言っても2日で200pv以上あれば大反響と言っても・・・ だーめ。そのくらいじゃ。 というわけで、ノート術を定めないコンテキストノート〜iPhon... 2017.11.21 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 僕がブログを書く理由 ちきりんさんのツイートで見た、著書の中の言葉です。 自分のサイトを育てることは、将来何か新しいことをやるためのインフラを整備し、維持しておくようなものです。 ちきりん『「自分メディア」はこう作る!』P85. この意見に深く賛同... 2017.10.25 知的迷走日記保管庫