知的迷走日記保管庫 2020年のほぼ日手帳一人選考会 〜定年前おじさんのジタバタVlog おじさんは早起きします。5時15分には起きて、今朝のブログを書きます。でも、昨日は仕事だったので、ちょっと疲れて二度寝してしまい、起きたのは6時。慌てて今朝のブログを書きました。昨日アウトラインを作っていた記事を書き上げる時間はないかと思っ... 2019.11.11 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 2020年の手帳は、ほぼ日手帳のday-free にしようか ほぼ日手帳を使い始めてから、12年目くらいだと思います。そして、今年初めて途中で頓挫せずに使い続けられそうです。今年は,ほぼ日の継続期間が長い~TextGraphyその秘密としては、今年はこんなことをしているから。「ほぼ日手帳」を知的抜き書... 2019.10.14 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 知的生活の質を向上させるために、自分なりのスタイルを作ろう 考えてみると、人それぞれ何かをするときには自分なりのスタイルを、持っている。そして、できれば何とかしてそのスタイルをより効率よくとか、充実とか考えて更新していく。人様のブログを読ませていただいて、その跡がよく現れているなとおもう。あるときに... 2019.09.27 知的迷走日記保管庫
01-10年ブログの歴史 ブログをオーソリティ化する〜2019-9-22 TextGraphy このブログは、「超」雑記ブログで行くつもりだったが、あまりにも私の興味の範囲が広がり過ぎていて、ユーザビリティが極度に落ちてきていると考えるに至った。早い時期に教育は切り離したので、残った学習、読書とか、手帳、メモの取り方、書評、仕事の効率... 2019.09.23 01-10年ブログの歴史
知的迷走日記保管庫 今年は,ほぼ日の継続期間が長い~TextGraphy そろそろ来年のほぼ日など,手帳が出始める時期になったなあ。今年は久しぶりにほぼ日を使った年だった。で,これが結構今年は続いている。というのも,ほぼ日を使った年は,たいてい5月頃で頓挫してしまうのだ。それは,書く面積が狭いからだ。僕は書き出し... 2019.09.21 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 「ほぼ日手帳」を知的抜き書き日記として使う (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});ほぼ日の記事を書くのは,どうも5年ぶりのようです。ここにきて,なぜほぼ日の記事を書くのかというと,もうすぐ来年のほぼ日が売り出される時... 2019.08.02 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 「スーパー書斎の仕事術」~Lyustyleの読書 ~1987年のライフハック 「スーパー書斎の仕事術」元祖ライフハック系の本。山根一眞氏の「スーパー書斎の仕事術」です。 1980年代に書かれたこの本、まだインターネットどころかパソコン通信も始まっていないし、そもそもパソコンでさえ普及していない時代の本です。 携帯も... 2019.07.19 知的迷走日記保管庫読書部
知的迷走日記保管庫 「ゼロ」を読んだ人に 二宮翁夜話のススメ~Lyustyleの読書 二宮翁夜話のススメ二宮尊徳翁の二宮翁夜話には,人間に必要な原理原則がしっかりと描かれている。昔の人はそれをしっかり読み込んで自分の行動の礎にしていたのだと思う。そのうちの1つに、大きなことをしようとするとき一足飛びにしようとせず、一歩一歩大... 2019.07.01 知的迷走日記保管庫読書部
知的迷走日記保管庫 メモを死蔵しない!アイデアを見返すタイミングとは なんらかの気づきがあってメモした時,それを見返して掘り下げることをしないと死蔵されてしまいます。 たくさんのメモが放ったらかしになり,時間がたってから見ると,なぜそれが心に響いたのかすらすでにわからなくなっているといったことすら出てきます。... 2019.05.06 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 10年ブロガーがお勧めする、毎日ブログを更新するための極意 毎日ブログを更新しようと思いながらも、何を書いていいかわからずに挫折してしまうということは、特にブログを始めたばかりの時によく起こりますよね。 私もそうでした。 この記事では、そんな方を対象に、私の経験から毎日更新できる一つの極意をお伝え... 2019.05.04 知的迷走日記保管庫