記事内に広告を含む場合があります。

手帳

スポンサーリンク
知的迷走日記保管庫

「同期」にあまり神経質にならないでいいと思う

新学期最初の週末。 実は、まだ新年度のスケジューラーを買ってなかったので、近頃どんどん入ってきた来年度スケジュールを手帳に書くのに苦労していた。今日ようやく天神に買いに出て一安心。 これで、来年度の行事をどんどんと立案することができます。 ...
知的迷走日記保管庫

日刊よもやま話130 またメモ遍歴に1ページが加えられた

1986年以来、自分の中でシステム化されたメモ・手帳のとり方があり、今年で25年になる。このブログのどこかでも書いているはずだが、この25年の間にいろいろありました。fILOFAX↓ザウルス↓fILOFAX↓CLIE↓fILOFAX↓シグマ...
知的迷走日記保管庫

ラクガキのすすめ

photo credit: Rooey202 普段使っているのがバイブルサイズのシステム手帳で、1986年からだから、もう25年も使い続けている。 だから頭の中までバイブルサイズになってて、広い紙を与えられると萎縮してしまいが...
知的迷走日記保管庫

メモの清書

ツイッター上で気になるつぶやき発見!RT @natto_gohan: 取ったメモは、手帳やノートに清書する事とその清書したものを出社と退社前に確認すること。それだけで業務での凡ミスがかなり減ります。社会人でもやってそうでやってないメモの清書...
知的迷走日記保管庫

例年メモを3000くらい 昨年は3650でした。今年は4000に挑戦!

例年メモを3000くらい書くことを目標にしています。 昨年はtwitterを始めた時から飛躍的にメモが伸び、3500を超えることができました。 メモにはライフログとしての意味も持たせていますので、「うさぎにえさやってるなう」みたいな単な...
知的迷走日記保管庫

いつでもマインドマップが描けるように・・・

この記事は2年程前別のブログに書いた記事の転載です。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * MindMapをご存じですか。 私は、講演会の記録、レポートや論文・講演などの...
黎明記

20年前のパソコン・ワープロ事情

毎年今頃になると、20年前の本を取り出してきて読みます。 矢野徹さんのかいた「ウィザードリィ日記」という本です。 SF翻訳家であり作家の矢野さんは当時63歳にして、先進的に32ビットワープロ専用機オアシスを導入して仕事をしていましたが、コン...
知的迷走日記保管庫

手ぶらの知的生産

テクノラッティで知的生産のことを調べていたら、こちらにたずねあたりました。手ぶらの知的生産という言葉にはまりました。手ぶらで知的生産ができる世の中に入ってきていますね。たいがいのことは携帯でたりますし、ネット環境さえあれば、PCも持ち歩かな...
知的迷走日記保管庫

22 週記を書こう

今日は週末。ゆったりした夜をすごしていらっしゃることでしょう。 今週はどんな週でしたか? ♪たてた目標はみな達成できましたか?♪来週に残した課題はなんですか?♪今週、どんな本を読みましたか? ♪新しくはじめたことはありますか?♪健康はいかが...
スポンサーリンク