記事内に広告を含む場合があります。

手帳

スポンサーリンク
知的迷走日記保管庫

【紹介】手作りのデータベースシステム「山根式袋ファイルシステム」のおすすめポイントと作り方

注 このページの内容は,以下のサイトにまとめました。 2017-1-1 「山根式袋ファイルシステム 作り方と運用」 Evernoteを始めとして、すぐれたデータベースシステムをいつでも持ち歩けるようになりました。夢の様な話です。 でも、そ...
知的迷走日記保管庫

【写真】昭和63年のシステム手帳のリフィルなど、時を超えてまだ現役のリフィルたち

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); データベースとしてのシステム手帳1987年の暮、システム手帳手に入れてから私の生活はがらりと変わったと言っていい。私には...
知的迷走日記保管庫

2013年 12月を振り返ってみた

去年途中で力尽きた1年間の記事の振り返り。今年はなんとか達成できそうです。いよいよ12月です。 12月 教育関連の記事 きたか!「全公立校で土曜授業目指す…文科省が補助制度」 8月の下書きより 12月6日。151view。よく「教...
知的迷走日記保管庫

2013年 9月から11月までの記事~サーバー移転から、サイトの真っ白け問題による「サイトやり直し」、アクセス激減など ひどい

こんばんは!Lyustyleです。振り返りシリーズも第3回になりました。サーバー移転から始まるさまざまなことが一気に押し寄せてきた怒涛の季節。 いったいどんなことがあったのでしょうか。 引き続き選考基準です。 PVが多いもの。 ...
知的迷走日記保管庫

2013年 5月から8月までの記事を振り返ってみた

こんにちは!Lyustyleです。いよいよ暮も押し詰まってきましたね。さて、今年の振り返り第2弾です。 昨日に引き続き、選考の基準は、 PVが多いもの。 PVはさほど多くないけど、なぜかPocketやいいね!などが多いもの PVな...
知的迷走日記保管庫

こちょこちょしたものはとりあえず棚上げ。ガジェットボックスの威力。

僕が片付けられない人間ではないが、散らかしてしまう人間だ、ということは以前からここで記事に書いているところです。 テレビのリモコンを使ったらもとのケースにもどすことができません。どこかにぽんと置いてしまいます。はさみを使ったら机上にポンと...
知的迷走日記保管庫

ほぼ日2014年版。前年12月分のおまけページをこう使う

ほぼ日カズンの2014年版使い始めまであと10日ほど。この間、いろいろと使い始めるに当たっての準備をしたいなぁと思ってます。 月間ページとカズンにしかない週間ページ。ここをどのように使おうかな、ということをあれこれ考えるのですが、もうひと...
知的迷走日記保管庫

この1年間持ち歩いた僕のiPadminiに入っているもの

こんにちは!lyustyleです。 iPadはその大きさと重量のため、仕事場にもっていくことは頓挫してしまいましたが、iPadminiはそのぎりぎりの小ささ、ぎりぎりの大きさという絶妙さのため、買ってから1年、毎日持って行って活用しました...
知的迷走日記保管庫

私がほぼ日手帳に書いていること

今日は、私がほぼ日手帳に書いている項目について書いてみたいと思います。 今日食べたもの。 朝これこれ、昼これこれなどとつらつらと書いてます。こんなもの書いて何が楽しいんだ、という話ですけど、まあ16歳の頃に日記に今日の弁当を書き込んでい...
知的迷走日記保管庫

ほぼ日カズン到着から一ヶ月!

ほぼ日カズンが到着してひと月たちました~。 到着した時点で残りひと月分しか書くところが残っていなかった2013年版最後の購入者です。(と思われる) 届いてからやっと、「実はこれが4月始まりで来年3月31日まであるタイプ」ということが...
スポンサーリンク