記事内に広告を含む場合があります。

手帳

スポンサーリンク
知的迷走日記保管庫

過去の手帳のメモを知的生産に蘇らせる驚異の方法

驚異の方法だなんて大風呂敷広げないの!うるさいねー。でもみなさん,過去の手帳を活かすために僕がやっているなかなかよい方法なのでお知らせします。それは,Twitterで利用するんです。はい。おしまい。おしまい?今日は,知的生産につながるメモの...
知的迷走日記保管庫

4月のバレットジャーナル 2週目までの振り返り

久しぶりのバレットジャーナルネタですね。4月から,バレットジャーナルをモレスキンのラージ,ハードカバーではじめました。かなり堅牢で,2週間ハードに使ってもページがきちんとしていてとても気に入っています。紙の質もよく,書いていて気持ちいいです...
知的迷走日記保管庫

私がバレットジャーナルの記事を30個書いたわけ

昨日で、バレットジャーナルの記事を30個かくこと達成しました。なんで急にそんなこと始めたの?はい。今日はそのことについてお話ししますね。あるテーマについて30個の記事を書くと何が起きるのかこのブログは「超雑記ブログ」としてブログ界に君臨して...
知的迷走日記保管庫

バレットジャーナル イベントは感情を入れずに書く

バレットジャーナル関連記事を毎日投稿しているLyustyleです。30記事を目指して書いてます。この記事で26記事目となりました。さて、今日は、バレットジャーナルにおけるイベントの書き方についてのおさらいです。イベントとはイベントは、「経験...
知的迷走日記保管庫

持ち歩きタイプのバレットジャーナルにありがちな三つの悩みを解決するアイテム

持ち歩きタイプのバレットジャーナルには、悩ましい問題があります。それは、🍏邪魔にならず、しっかり固定できるペンホルダーがほしい!🍏立っていても必要なページをサッと開きたい!🍏真っ直ぐな線を引きたいことが結構ある!(他にもあると思うけど・・・...
知的迷走日記保管庫

4月のバレットジャーナルへの「移動」を開始

3月も半ばを過ぎましたので,そろそろ4月のバレットジャーナルへの移動を始めます。3月のバレットジャーナルに使った百均のB5はまだ3分の1近く残っているのですが,今回,ハードカバーのモレスキンラージのドット方眼タイプを買いました。百均のB5は...
知的迷走日記保管庫

バレットジャーナルとコンテキストノートの共存は可能か?

バレットノートで、全てをこの一冊のノートに書き出しましょう全てを一冊に書くなんて無理。目の前にある紙だったら箸袋にだって書く!だからコンテキストノート!世の中には、コンテキストノートというものが存在します。僕はその実践者であります。(僕が作...
知的迷走日記保管庫

バレットジャーナルの据え置き型と持ち歩き型 あなたはどちらが適しているか

バレットジャーナルの二つのあり方バレットジャーナルの写真を見ていると、綺麗に飾ったノートがよく紹介されています。それを見ていると据え置き型ノートに見えますね。バックなどに入れて移動することもあるかと思いますが、手に持ったまま歩いて立ったまま...
知的迷走日記保管庫

バレットジャーナル インデックスページの作り方

Lyustyleです。毎日バレットジャーナルについて投稿しています。今日は,インデックスの作り方について学びなおしてみましょう。バレットジャーナル インデックスページとはインデックスとは,文字通り目次です。日々デイリーログに書き加えられるさ...
知的迷走日記保管庫

【バレットジャーナル】マンスリーログの使い方・作り方

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); バレットジャーナルについて,日々記事を更新しています。Lyustyleです。今日は,マンスリーログの使い方ということについて学びな...
スポンサーリンク