知的迷走日記保管庫 ブログを200日連続で投稿するために行った方法まとめ 今朝で、ブログの連続投稿200日目になりました。それで、どうやれば200日間連続で毎朝投稿できるのかのまとめを書こうと思いました。100日連続投稿を達成したときには次の記事を書きました。ブログを100日連続投稿するための効果的な方法まとめ(... 2019.11.08 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 イエスタディを見に行く人への,ネタバレ大いにありの情報 Processed with MOLDIVイエスタディを見に行きました。突然自分以外にビートルズを知らない世界に飛ばされたシンガーソングライターの話です。エルトンジョンの「ロケットマン」を観に行った時に予告編があっていましたので、公開を楽し... 2019.10.16 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 2020年の手帳は、ほぼ日手帳のday-free にしようか ほぼ日手帳を使い始めてから、12年目くらいだと思います。そして、今年初めて途中で頓挫せずに使い続けられそうです。今年は,ほぼ日の継続期間が長い~TextGraphyその秘密としては、今年はこんなことをしているから。「ほぼ日手帳」を知的抜き書... 2019.10.14 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 知的生活の質を向上させるために、自分なりのスタイルを作ろう 考えてみると、人それぞれ何かをするときには自分なりのスタイルを、持っている。そして、できれば何とかしてそのスタイルをより効率よくとか、充実とか考えて更新していく。人様のブログを読ませていただいて、その跡がよく現れているなとおもう。あるときに... 2019.09.27 知的迷走日記保管庫
01-10年ブログの歴史 ブログをオーソリティ化する〜2019-9-22 TextGraphy このブログは、「超」雑記ブログで行くつもりだったが、あまりにも私の興味の範囲が広がり過ぎていて、ユーザビリティが極度に落ちてきていると考えるに至った。早い時期に教育は切り離したので、残った学習、読書とか、手帳、メモの取り方、書評、仕事の効率... 2019.09.23 01-10年ブログの歴史
知的迷走日記保管庫 スーパー書斎の遊戯術 山根一眞〜Lyustyleの読書〜 Lyustyleの書評。今回は,「スーパー書斎の遊戯術」です。 ご存知,我らが師匠、山根一眞氏のスーパー書斎シリーズです。とうとう遊戯術へ 「週刊文春」に1990年2月から1992年12月まで連載されたものに加筆修正したもので,文芸春秋よ... 2019.09.22 知的迷走日記保管庫読書部
知的迷走日記保管庫 今年は,ほぼ日の継続期間が長い~TextGraphy そろそろ来年のほぼ日など,手帳が出始める時期になったなあ。今年は久しぶりにほぼ日を使った年だった。で,これが結構今年は続いている。というのも,ほぼ日を使った年は,たいてい5月頃で頓挫してしまうのだ。それは,書く面積が狭いからだ。僕は書き出し... 2019.09.21 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 タスクシュートやたすくまが億劫になりはじめたらアウト 奈落の底におちることから救ってくれるTaskChuteタスクシュート歴5年の経験からいえば、タスクシュートやたすくまの記録が億劫になり始めたらアウトですね。生活が乱れ、ダラダラになり、方向を見失って何をしたら良いのかわからなくなります。一度... 2019.09.06 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 サイトをSSL化し、「https://」にしたので、その全貌を記しておきます Processed with MOLDIVサイトをSSL化して、セキュリティを高めておかねば、Googleから安心なサイトと認めてもらえなくなり、ブラウザのアドレスバーの一番左に、「安全ではありません」というような不名誉な不本意な表示がされ... 2019.09.01 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 「つながる読書術」日垣隆〜Lyustyleの読書〜まずは大量に読む メルマガ「知的迷走通信」で連載されている「Lyustyleの読書」に掲載された書評から転載しています。 今回は、「つながる読書術」(日垣隆)です。メルマガ掲載時から大幅に加筆修正を行っています。 2011年の12月に買い求めました。発行さ... 2019.08.16 知的迷走日記保管庫読書部