知的迷走日記保管庫 マンダラートと「メモの魔力」の親和性 メモを広げたり掘り下げたりしたいと思う時には、私はよくマンダラートを使っています。マンダラートについての詳しい紹介は他の記事に譲り、この記事では、「メモの魔力」に挙げられているメモ書きとの親和性について述べたいと思います。マンダラートざっく... 2019.05.07 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 メモを死蔵しない!アイデアを見返すタイミングとは なんらかの気づきがあってメモした時,それを見返して掘り下げることをしないと死蔵されてしまいます。 たくさんのメモが放ったらかしになり,時間がたってから見ると,なぜそれが心に響いたのかすらすでにわからなくなっているといったことすら出てきます。... 2019.05.06 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 メモの魔力を読んで④〜自分がもっとも喜ぶことは何か,ぶれない人生の軸を見つける方法 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); コーチングのブログにも書きましたが,私たちは目先の「したいこと」に踊らされがちです。「筋トレしたい」ということと「パンケ... 2019.05.05 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 10年ブロガーがお勧めする、毎日ブログを更新するための極意 毎日ブログを更新しようと思いながらも、何を書いていいかわからずに挫折してしまうということは、特にブログを始めたばかりの時によく起こりますよね。 私もそうでした。 この記事では、そんな方を対象に、私の経験から毎日更新できる一つの極意をお伝え... 2019.05.04 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 メモの魔力を読んで③〜メモで人生が変わるのは本当です メモで人生が変わるのはスピリチュアルでもなんでもない 「メモの魔力」に 「メモをすることで人生を変える」というキーワードがあるが、それはスピリチュアルなことではないと思う。」 とあります。 私もそれはスピリチュアルなことではなく、本当に... 2019.05.02 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 メモの魔力を読んで②~ラクガキをアイデアへと昇華させる ラクガキには価値がある 私は,ながいことラクガキ帳を持ち歩いています。 それに,サメが生きるために泳ぐように,ラクガキをし続けてきました。 無地のメモ帳を持ち歩き,見つけた何やかやを見てラクガキするのです。 リラックスノートはここから派... 2019.04.30 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 【メモの魔力】抽象化のやり方~メモを死蔵せずに活かす方法 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});僕は、何かをインプットしたり,アイデア出しをしたりしても、それをどう扱っていいかわからずに挙げ句の果ては放置してしまうことがよくありま... 2019.04.21 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 ScrapBoxとブログとをつなげる「知的生活日記」の在り方 知的生活日記を再開した。 ちなみに,知的生活日記では,敬体の「ですます調」ではなく,常体の「だ・である調」で書かれる。(そうでないこともあるけど) 「凡人の星になる」のさんの言葉,「愉快な生存報告」に共感したからだ。 せっかく「知的生活... 2019.04.08 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 WordPress 「固定ページ?なにそれ?ブログの投稿とどう違うの?」という方へ ※2013年に書かれた記事を,2018.8.26に追記修正。見出しタグが本来h2であるところをh3にしていたものを修正 以下の記事は、私が5年間Wordpressを使ってきてようやく飲み込めた「固定ぺージ」についての考え方を、「Wordp... 2018.08.26 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 ミニサイトの手法を用いたサイト「コーチングLyusytle」の完成までの道筋 この夏挑戦していた新たな二つのミニサイトのうち,一つがひとまず完成しました。 ひとまず,というのは,クライアントの申し込みを獲得するサイトとして,当初必要な5記事を書き終えて,サイトとしての基本の形をなした,ということです。 このサイト... 2018.08.26 知的迷走日記保管庫