記事内に広告を含む場合があります。

メモ

スポンサーリンク
知的迷走日記保管庫

継続と積み重ねしかない私の方法

※追記しました。2017-12-7 「イラストを描かせてください」につながる Evernoteを見ていたら、2011年の5月頃のノートにこんな日記を見つけました。絵をかけないはずの知人が絵の個展を開いたというのです。 私が大切にしている...
知的迷走日記保管庫

私は、iPad Proをどんなことに使っているのか?〜教師の仕事編

2016年4月にiPad Proを使い始めて4ほどになります。これがないと私の仕事もプライベートも全く捗りも楽しめもしません、というくらいに使い続けています。そこで、私がiPad Proをどのように使っているのか、仕事とプライベート、そして...
知的迷走日記保管庫

どんなメモや手帳に書いてもOK!ノート術を定めないコンテキスト・ノート〜iPhone編

ノート術を定めないコンテキストノートの記事が大反響。 嘘です。全然大したことない。 そうは言っても2日で200pv以上あれば大反響と言っても・・・ だーめ。そのくらいじゃ。  というわけで、ノート術を定めないコンテキストノート〜iPhon...
知的迷走日記保管庫

MemoFlowyとHandyFlowyとするプロで作るモブログ環境 2017

  2013年頃、「Draftsとするぷろ、PressSyncでつくるモブログ環境」という記事を書きました。  よく読んでいただけて、現在22000を超えるPVを誇る記事に育っています。  しかし、改めて内容を見ると、色々古くなってしま...
知的迷走日記保管庫

iPad版の手書きアプリはGood Notesで決まり!

※関連記事を追加 2018ー09ー24しました。※記事を追記しました。 2017年10月3日 操作動画 元記事は,2012年に書かれました。昨日のエントリーで、iPhone版の手書きアプリはNote Anytime一択という記事を書きました...
知的迷走日記保管庫

倉下忠憲氏のフレキシブルノート術について

 2017年9月24日。シゴタノに,戦慄すべきノート術が紹介されました。  倉下忠憲氏のフレキシブルノート術です。 「二種のモードを使い分けるフレキシブルノート術」  何がフレキシブルなのかと言うと、時系列にメモを並べていくタイムライン...
知的迷走日記保管庫

メルマガが50号を超えたので,これまでのタイトルをご紹介

7月に始めたメルマガが,先日50号を超えました。 ブログにメルマガのリンクは貼ってあるが,いったいどんなことを書いてるんだろうか?と興味のある方へ,タイトルをご紹介します。 これまでのタイトル一覧 #54 私は単なるキカイ〜麻酔をしただけで...
知的迷走日記保管庫

メルマガ「Lyustyleの知的迷走通信」のランディングページ

メルマガ ランディングページをつくりました。 メルマガ「Lyustyleの知的迷走通信」 こんな感じです。 メルマガ「Lyustyleの知的迷走通信」 ブログの記事と連動しながら,その舞台裏や,あれこれ試行錯誤している様子,ほんの少し...
知的迷走日記保管庫

若いころに書いた文章を書きなおす仕事の価値とは

「若い頃に書いた文章を書き直す仕事。これを毎日何十枚と続ける。」文学博士,白川静先生の言葉です。2010年8月13日という日付がメモにありました。今から7年前にこの言葉に出会い,Evernoteにメモしておいたのです。Evernoteを整理...
知的迷走日記保管庫

将来何の役に立つのかもわからないような研究が地道に行われた先に・・「目に見える世界は幻想か」

知的生活日記をしばらくなまけていた。1年生学級通信にかいた挿絵教育メモに,来週の授業研究の基本的な流れを書いた。読書について「目に見える世界は幻想か」読了こちらの記事もどうぞ目に見える世界は幻想かメルマガに書いた書評を記事にまとめなおしまし...
スポンサーリンク