記事内に広告を含む場合があります。

メモ

スポンサーリンク
知的迷走日記保管庫

Lyustyleの読書40「アウトライン・プロセッシングLIFE」Tak.

 メルマガ「週刊知的迷走日記」のメインコンテンツ,Lyustyleの読書で配信したものをリライトしたものです。  この書評もとうとう40冊目を迎えました。  鳩のように飽きる(久しぶり!)私としては,考えられないことです。  その40冊目は...
知的迷走日記保管庫

捨てられない人,一緒に「捨てる」スタイルを身に着けよう! 捨てる技術を集めてみた

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); これを読まれている皆さんは,きっと物が捨てられなくて,汚部屋の住人でいらっしゃるのですね。(失礼)私もです。このブログで何度も言っ...
知的迷走日記保管庫

Apple PencilとiPad Proによるイラスト革命

iPad ProとApple Pencilの組み合わせは、私のようなイラスト描きにとって神から賜ったアレみたいなものです。いわばイラスト革命です!イラストレーターが本気出して使う液タブには及ばないと思いますが、画面上に直接描けることは、液タ...
知的迷走日記保管庫

どう使い分ける?~長く続けているシステム手帳とモレスキン、iPad Proを使い分けるコンテキスト

※2014年に書いた記事を,2018年7月15日現在に合わせて 更新しました。なんどもなんどもいいますが、メモの一元管理なんて無理。書きたいときに手に持っているものなんでも使って書かなければチャンスを逸してしまいます。何に書いてもいいので、...
知的迷走日記保管庫

本を読んでもなかなか理解できない人(私) 大きい紙に真ん中から書いていけばたいがいは何とかなる

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});大きい紙シリーズです。大きい紙にメモすればだいたいなんとかなります。本を読む時に一枚大きな紙を用意して机に敷きます。本を読ん...
知的迷走日記保管庫

市販ノート、メモ帳を使う>ツバメノートA4

ツバメノートA4。1万年以上保存が効くという中性フールス紙のA4ノートは、僕の蓄積用の研究ノートに使っています。だいたい私は職場での研修にはGoodNotesを使うことが多いのですが、1年間継続的に内容を蓄積していくノートなので、手書きノー...
知的迷走日記保管庫

思考訓練のインフラとしてのブログ

 人は意図しない方法で思考訓練を日々行っていることと思う。  Twitterで思いを書き連ねることもそうだろうし、読書ノートをとることもそうだろう。  昔は手紙をそのように使っていた人もいた。  0秒思考メモなんていうのはその最たるものだろ...
知的迷走日記保管庫

Youtubeパートナーシップへのハードルが上がり,今後どうすればいいのか

 YouTubeのパートナーシップの取得の条件が厳しくなりました。 昨年の春までは、私たち一般のユーザーでも、パートナーシップに申し込めば普通に広告を入れられたのですが、その後、10000ビューないチャンネルは広告をあげられなくなりました。...
知的迷走日記保管庫

2018年の私のメモ・手帳スタイル~もちろんコンテキスト・メモ

ノートについては,以前以下の記事を書き,よく読んでいただきました。 では,メモや手帳はどうなっているんだ,ということで,一度まとめておきたいと思います。 記録をとり続けることは素晴らしい,というコンセプトで以下の電子書籍を書きました。 2...
知的迷走日記保管庫

【シゴタノ!さんへの感謝を込めて】今にして「たすくまを手順書アプリとして使う」という記事の意味が理解できてきた 

2017.1.20 追記しました。 オリジナルの公開日 2017.3.6 ********************************** いやはや,赤面のいたりです。 【たすくま】できなかったタスクのメモに「なまけた」と書くようになっ...
スポンサーリンク