メルマガ講座の内容を洗い出してみると
僕のメルマガ「10年ブログのブランディング講座」は,登録すると30通のメルマガ講座が届くんですが,通して読みたいという需要があったので,電子書籍化をするんだ,という話。
でも,メルマガと同じ内容にすれば,書籍を読んでから僕のことを知り,メルマガに登録してくれた場合,本と同じものが届いてしまう。
これをどうするのかという問題があります。
いったん,メルマガ講座の構成を書き出してみると・・・
こんなことになってます。
10年ブログによるブランディング講座
- 第0回 メルマガ講座にご登録いただきありがとうございます。説明です。
- 第1回 ブログによるブランディングとは
- 第2回 ブログを長く続けることで得られるもの(1)
- 第3回 ブログを長く続けることで得られるもの(2)
- 第4回 ブログを長く続けることで得られるもの(3)
- 第5回 ブログを長く続けることで得られるもの(4)
- 第6回 ブログを長く続けることで得られるもの(5)
- 第7回 ブログを長く続けることで得られるもの(6)
- 第8回 ブログは資産である
- 第9回 何をかいていいのかわからない,でもいい(1)
- 第10回 何をかいていいのかわからない,でもいい(2)
- 第11回 何をかいていいのかわからない,でもいい(3)
- 第12回 特化型ブログと総合型ブログ(1)
- 第13回 特化型ブログと総合型ブログ(2)
- 第14回 ブランディングのためのブログの方法
- 第15回 長く続けるためのスタートダッシュ 応援してくれる人を見つける
- 第16回 最初の3ヶ月は,習慣化のためのフローをつくる
- 第17回 1ヶ月目くらいから気をつけておくといいこと
- 第18回 1年続けるための,ブログを育てるフロー記事とストック記事の書き分け
- 第19 回 過去記事をリニューアルして価値をさらに高める
- 第20回 PVをいたずらに増やすことを考えない
- 第21回 ブログの顔を意識しよう
- 第22回 ブログの「サイト化」を推進する(1)
- 第23回 ブログのサイト化を推進する(2)
- 24回 ブログの「サイト化」を推進する(3)
- 第25回 #213 ブログの「サイト化」を推進する(4)
- 第26回ブログの「サイト化」を推進する(5)
- 第27回 ブログの「サイト化」を、推進する(6)
- 第28回 ブログを自分のインフラにする
- 第29回 かけ合わせによりキャラクターを際立たせる
- 第30回 空気洗浄機を買いたいというのはブログのネタになるか
- 第31回 ブランディングを始めよう
これが二日に一度来るので,だいたい60日で読み終えるという感じですね。
でも,最後の方になると,最初の頃のなんか忘れています。
メルマガ読者さんの話によると,過去のメルマガを検索書けて探し出して読んでいるという話でした。
容量から行っても,内容から言っても,これはやはりまとめることへの需要がありそうです。
電子書籍化の意義
電子書籍は,これに何かを足して,ボリュームをさらにましていきたいものです。
電子書籍を読んだ人は,僕のメルマガに改めて登録してくださった場合はどうでしょうか。
それは,本と同じものがくるというめるまがではなく,
- 読んだ本の内容のエッセンスが,おさらいとして二日に一度届くということになる。
- 本を読んで「なるほど」とわかっていた気持ちになった人が,日々届くメルマガであらためておさらいする。
- 一度読んだだけではわからなかったことが,あらためて読んでみると腑に落ちる。
- 本を読んで自分もやってみようと思った人のための,ガイドになる。
こういうような位置づけになるのがよさそうです。
つまり,本は全部入り,メルマガはそのエッセンスであり,おさらい用であり,コーチでもある,という捉え方。
これなら,電子書籍とメルマガがうまく機能しそうですね。
先にメルマガを読んでから電子書籍を読む人。
それは,これまで読んできてわかったつもりになっていたことを,あらためて通して読むことで,復習になるということですね。
どちらの方にとっても意味はあるということです。
電子書籍で肉付けしたいことはなにか
では,このメルマガの講座内容にまだ付け加えておきたいことはなにか。
それをリストにしてみました。
- ブログ実践者様の声
- YouTubeやPodCastなど,他のメディアとの連携
- 検索して長く読んでもらえる記事の書き方
- 読者を増やすための考え方
- それぞれの実例
こういったことを加えてはどうかなと思っています。
これらは,メルマガ講座の内容にはありませんが,メルマガ講座はエッセンスと考えてそのままにするのか,アップデートするのか,そこはかんがえどころかもしれません。
その上で,今回の書籍の構成はいかのように考えています。
電子書籍「10年ブログのブランディング講座」の構成
ポイント
- 初めに
- 10年ブログとは?
- 10年ブログで得られるもの
- 10年ブログの始め方
- 50歳になったら是非ブログを作ろう
- 10年ブログの記事の書き方
- 読んでもらえるブログにする方法 ファンを作る
- たくさん人に検索してもらえる記事を書く
- 収益化も考える
- 自分をさらに広げる
これをエッセンス化したものが,メルマガ「10年ブログのブランディング講座」となります。
タイトルは大事!
タイトルはめちゃくちゃ大事です。
検索されないといけないからです。
その意味で,「10年ブログのブランディング講座」というタイトルが果たしてブログを書いて,このようになってみたいなという方に響くかどうか,それ以前に見つけてもらえるかどうか,それを考えないといけません。
そうしないと
「25年前からのパソコン通信」みたいな,誰に何を書いたのかわからない本ができあがり,数年たつと見つけてももらえないということになってしまいます。
そこは考えどころです。
「10年ブログを書いて豊かな生活を送るための10の方法」
みたいな実用書によくあるタイトルが一番良さそうですが・・・
コメント