知的迷走日記保管庫 Android4.0 アップデートきた!〜1週間使ってみて。 私のAndroidスマホ、F-05Dは、4月に買いました。 3月時点でAndroid4。0にアップデート予定とアナウンスされていたので、安心して買いました。その当時では7月以降アップデート予定とありました。 ところが、いつまでたってもア... 2012.11.17 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 iPadmini到着一週間前 教師としてのiPadminiの使い方を考えてみる iPad miniを発注して週間。あと一週間ほどで出荷です。 実際に私の手元に届きさわり始めることができるためにはまださらに数日必要でしょうから気長に待つとします。 そこで、iPadminiが届いたらどのように使うことになるのか考えて見... 2012.11.10 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 オフの時こそライフログがいると思った 毎日の振り返りをしていて、仕事中のことは何をしたのか比較的はっきりしています。作った文書や、週の計画などを見れば、かなり細かく振り返ることが可能です。もちろん、こんなことに気づいたとか、あれをしなきゃとおもったとか、そんな流れてしまって消え... 2012.09.18 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 Evernote スマートノートブック by Moleskineが出る よもやま話376昔から手帳とかメモが大好きで、なにかよさそうなのがあったらすぐに買ってしまいます。20数年前にfilofaxが出て、それからはこれを母艦としながら自分なりのメモシステムを構築してきました。3年前にEvernoteに出会ってか... 2012.08.28 知的迷走日記保管庫
黎明記 10年前の私がメモしていたこと よもやま話37410年前 2000年から2002年くらいの間に日記に書いていたことやメモしていたこと、考えていたことなどから抜き出してみました。大容量ノートPC時代の幕開け!「今度買ったノートPCの容量が4Gもあるので全ての仕事を持ち歩ける... 2012.08.23 黎明記
知的迷走日記保管庫 知的生活>学問を継続して行うために「読む」だけでなく「執筆」する 日刊よもやま話360 Lyustyleです。ナンバリングを見ると360。昨年毎晩書こうと志してもうすぐ1年たちます。 やろうと思ったらできるもんですね。 ・ さて、水曜日は知的生活に関するさまざまな話題について。 小山慶太氏の「知... 2012.08.01 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 とにかく何かを書き始める、ということについて 日よもやま話305何かを書き始めたいとき、その文章が将来どのような形で利用なりアップロードなり、保存なりされるのかを考えていると、筆が鈍ったり書き始めのハードルが高くなったり、何のアプリを使ってよいか混乱したりで、結局かけずにおわってしまっ... 2012.06.07 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 もやもやするときは散歩に出る。ものを考えるときにはぼんやりする。 日刊よもやま話281 気になることがあっては、落ち着いてものを読むことも考えることもできない。そんなときは散歩に限る。(そぞろ歩きでは)カタルシスはおきにくい。相当足早に歩く。はじめのうち、頭はさっぱりしていないが、20分、30分と歩き続け... 2012.05.14 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 フリック入力の方がはやいけど、7notes mini for iPhoneの手書き変換の精度もすてがたい よもやま話246 7notes mini (J) for iPhone 販売元: 7 Knowledge Corporation 価格: ¥500 generated by PressSync on 2014年2月10日 7n... 2012.04.09 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 過去日記「テキストによる一元管理 」 日刊よもやま話210時々過去日記を書くのですが、今回は2006年の記事。楽天広場に書いたものをこちらに移しました。↓テキストによる一元管理 | ・PCによるデジタル日記を書き始めたきっかけから、2006年当時にどのようなデジタル入力環境をつ... 2012.03.03 知的迷走日記保管庫