知的迷走日記保管庫 昨年の4000のメモから今でも使える鮮度の高いメモをピックアップ。メタノートをつくる 毎年4000のメモを自分に課しているわけですが、そのままだとなんにもなりません。 それをいかに知的生産に結びつけるかという工夫が必要になります。 5,6年前にはじめたころは折にふれて読み返していましたが、だんだん年を重ねるに連れて... 2013.01.19 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 iPadminiは手書きアプリに最適だと改めて思ったわけ iPadminiを使い始めて2ヶ月経ちます。 仕事柄毎日のようにiPadminiを持ち歩く、というわけには行きませんが、こちらで紹介した通りかなり有意義に使っています。 iPadmini の文章入力は かなり有意義に使っているi... 2013.01.10 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 読書100冊 1冊目:「子供の絵をダメにしていませんか」鳥居昭美 5日目にしてようやく1冊。 子どもの絵をダメにしていませんか 読書100冊のためには3日に1度のペースでよまないといけないのに、この記事を書いている1月5日でようやく1冊。すでに遅れが出てます。 私は、図画工作科の指導を研究してい... 2013.01.06 知的迷走日記保管庫読書部
知的迷走日記保管庫 2013年 今年の抱負 今年の抱負です。昨年はメモ4000個、年間100冊の読書、という抱負を掲載しました。 今年の抱負 | 教師の知的生活ネットワーク1.年間4000このメモを書こう 2.年間100冊の本や冊子を読もう。 ...昨年度の抱負です。 4000個のメ... 2013.01.02 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 iPhone版の手書きメモはNote Anytimeで決まり iPhone版の手書ノートアプリですいすいと書けるのはneu. NotesかNote Anytime。 どちらも素晴らしいアプリです。それぞれエントリーを書いていますので参考までに・・・ iPad手書きメモアプリは、Neu.Not... 2012.12.11 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 Note Anytimeがユニバーサルアプリになったので練習してみた // // iPad版の無料手書きノートとして定評のあるNoteAnytime。 このたびのアップグレードでユニバーサルアプリになったので、さっそくiPhoneに入れて今日のメモに使って見ることにしました。Note Anytimeなら、指... 2012.12.10 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 iPadmini到着 3週間経過 そろそろ使う場がわかってきたので練習を始めた iPadmini到着一週間前 教師としてのiPadminiの使い方を考えてみる « このエントリーで、私は到着1週間前の、iPadminiが到着してからの夢をいろいろと書いており、そこそこアクセスがありました。 たいしたことを書いて... 2012.12.07 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 私が1日のうちで何度も使うアプリたち〜行動ログ編〜 2012年12月改定版 私が1日のうちで何度も使うアプリたち このような記事を書いてから半年ほどたち少し変化がありましたので、改定版として書いてみたいと思います。 行動ログ編 Postever PostEver 2 - ライフログ,ToDo,日記を素早... 2012.12.04 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 iPad 第2の復活 以前 iPadの復活というエントリーを書きました こちらです。 → iPadの復活 iPad購入後、たった3ヶ月で3G回線を解約したことによりあまり使わなくなっていたiPadが、DocomoのWi-Fiルーター導入によって復活したという話... 2012.11.21 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 えばろぐとPosteverとがコラボするとすばらしい 「えばろぐ」とは iPhoneアプリ えばろぐは、自由にテンプレートをつくることができるEvernote投稿アプリです。 そのすばらしさについてはさまざまなブログで述べられています。 簡単にいうと、 「食事」とか「今日できたこと」「楽しかっ... 2012.11.20 知的迷走日記保管庫