記事内に広告を含む場合があります。

手書きワープロ「7notes SP」の後から変換の実際

知的迷走日記保管庫

こちらで簡単に紹介だけしておいたアプリです。

アプリに使われる身になりたい | 知的生活ネットワーク
手書きワープロだといいます。

書くことに専念できるワープロとのことでした。

 

 

テキストでDROPBOXに保存できるので、手がきでかきたいときには、使い道があるかもしれない。

しかし、これまでのことを考えてみると、Mazec単体でもあまり使ったことがないので、手書きで文字を書くということ自体、しないかも知れません。手書きなら、Goodnotesがあるのだから。

とりあえず,Apple Pencilを使い,iPad Proでフリーライティングをしてみました。

さすがにApple Pencilだと書き心地がいいです。

使えるアプリであることに間違いはないのですが,さて、これまで_膨大なノートを蓄積してきたGoodnotesとのおり合いをどうつけるのかが、課題であり、また楽しいところでもあります。

フリーライティングの視点からの利用

実用の世界においては,効率という点から見てこのアプリは私の生活の中に埋めるべ隙間が無さそうです。

しかし、フリーティティングという視点からすると、世界がひらけてきそうです。手書きしたものをテキストに変換してしかるべきアプリで開き、2次利用が可能となるからです。

僕がフリーライティングをするのは、瞑想的になるためです。これは、リラックスノートと同じ基盤にあります。ただただ、線を走らせつづけるリラックスノートは、まさにドローイングのカテゴリにおけるフリーライティングなのです。

実際にフリーライティングを行ってみると、快適に書くことができました。どんどんテキストに変換してくれるのが心地いいです。

しかし、つい、「ちゃんと変換できてるかな」とそちらに気をとられてしまうことがありました。そうなったら瞑想的になるという意味でのフリーライティングができなくなります。

そういうときは、「書き流しモード」にしておく。書いたままのイメージでどんどんノートをとっていくとよいようです。

 

 

書き流し。描いたままのイメージでそのまま書いていく。手書きノートのように。後から,テキストにできる。

 

そうしておいて、「後から変換」をしてテキストにしてもよいし、そのイメージのままとっておいてもいいです。

要はすいすい書けていくことが大事です。

実はこの記事は,7NotesSPとApple Pencil でフリーライティングしたものを「後から変換」でテキスト化したものをWorkFlowyにエキスポートしてつ作っています。快適ではあります。

勉強用ノートとしての利用

フリーティティングのみならず勉強用ノートとしての使い方ができそうです。

本を読むとき、私はWorkflowyに抜き書きをしながら読み進めるのですが、本を開くとともに7notesSPを開いてApple Pencilを使って手書きでどんどん書くことで.脳への刺激にとってもよいことなのではないかと思っています。

・・・・

WorkflowyとMazecで.7notes Spのかわりができると思っていましたが.Mazecだけでは後から変換が出きないので,書き流しの後から変換をやるには7notesSP一択のようです

7notes SPをフリーティティングに使ったり、読書の抜書きなどの勉強に使ったりする。これは実際に手を動かして書くことだ脳に刺激を与えることができ良い効果を生むのではないかなと思っています。。

フリーライティングや勉強用の読書でしばらく使ってみたうえで,またレポートしたいと思います。

ここのあたりに居場所を見つけられるアプリになってほしいのですが・・・

それでは!

コメント

タイトルとURLをコピーしました