workflowy

メモ・ノート

どんなメモや手帳に書いてもOK!ノート術を定めないコンテキスト・ノートという方法の提案

加筆しました 2023.01.24 コンテキストノートとは   lyustyle 私のノートの取り方に対する基本理念は、「入力の一元管理などできない」と言うことです。 ですから様々なノートの取り方をし ...

知的迷走日記

「今が1番いいね!」という人生をおくるには?

2023/1/16    ,

「人生にとって最も幸せなのは」 PHPを読んだときの抜き書きが2016年のWorkflowyのメモから見つかりました。 よい言葉なので紹介します。 「人間にとって最も幸せなのは、やはり、今が一番いいと ...

知的迷走日記

RoamResearchは自動的に新たな発想を生み出すデータベースをつくる

RoamResearchは,「新たな発想を生み出すデータベースを自動的に作ってくれる」という機能があります。 それは,「Unlinked Link 」という機能です。 RoamResearchは,2, ...

知的迷走日記

Roam Researchの使い方

※2021-8-3 更新しました Unlinked Linkについて追記しました。 Roam Researchが2020年4月頃から流行り始め,その使い方についてもかなり出揃ってきました。 この記事で ...

知的迷走日記

ブログを書けない時のブログの育て方〜長くブログを続け,育てるための4つの処方箋

2021/7/20    ,

2021-7-20 追記しました よく,1週間ほどブログが書けないことがあります。 時間がなかったという問題ではなく、「書く気になれなかった」のです。   皆さんにも,「書く気がおこらない」 ...

知的迷走日記

ブログを9つ運営しつつ電子書籍執筆、メルマガをしている私のチリツモライティング

2021/2/16    , , ,

 私は,ブログを9つ運営しています。  このブログと「ブログ運営コーチング」「教育ちゃんねる」「写真ちゃんねる」「挿絵ちゃんねる」「コーチング」「福岡紹介」「Zbrush」「マイクラ攻略日記」そして, ...

知的迷走日記

マルクス・アウレリウス「自省録」自分をモニターすることの価値

2021/2/9    ,

今日、workflowy 整理してたら、メモしっぱなしになっているものがたくさんでてきた。 大半はすでにメモとしての役割を終えているものばかりだったが、いくつかはまだ鮮度を保っているものがあったので、 ...

知的迷走日記 読書

一般人が読書というオーソドックスな基礎動作を毎日繰り返すための方法とは

2021/6/28    , ,

  久しぶりに手にした「僕らが毎日やっている最強の読み方」 池上彰さんと、佐藤優さんの本です。 僕らが毎日やっている最強の読み方;新聞・雑誌・ネット・書籍から「知識と教養」を身につける70の極意 cr ...

知的迷走日記

Evernoteで日記やブログ記事を書く使い方〜膨大な資料をその場で参照執筆

※2020-10-8 更新 Evernoteを使ってブログの記事を書いたことがありますか? モブログでは,「するぷろ」や「PressSync」など有名なWordPress用のクライアントアプリがありま ...

知的迷走日記

メモの取り方おすすめテクニック2選 楽しく効率的に継続!

※この記事は,2012年に書かれたものを,8年ぶりに2020年9月22日に更新しました。 わたしがメモをとるときに,使っているおすすめテクニックは,次の2つです。 連番(ナンバリング)をふることタグを ...

© 2023 知的生活ネットワーク