記事内に広告を含む場合があります。
スポンサーリンク
知的迷走日記保管庫

4月のバレットジャーナルへの「移動」を開始

3月も半ばを過ぎましたので,そろそろ4月のバレットジャーナルへの移動を始めます。3月のバレットジャーナルに使った百均のB5はまだ3分の1近く残っているのですが,今回,ハードカバーのモレスキンラージのドット方眼タイプを買いました。百均のB5は...
知的迷走日記保管庫

バレットジャーナルとコンテキストノートの共存は可能か?

バレットノートで、全てをこの一冊のノートに書き出しましょう全てを一冊に書くなんて無理。目の前にある紙だったら箸袋にだって書く!だからコンテキストノート!世の中には、コンテキストノートというものが存在します。僕はその実践者であります。(僕が作...
知的迷走日記保管庫

「見せる」バレットジャーナルという分野

「見せる」ためのバレットジャーナル?Twitterのバレットジャーナルのハッシュタグで様々な方のバレットジャーナルを検索している時、ハッとする文言が目に入りました。それは「配信用のバレッドジャーナル」という言葉。「配信用のバレットジャーナル...
知的迷走日記保管庫

バレットジャーナルの据え置き型と持ち歩き型 あなたはどちらが適しているか

バレットジャーナルの二つのあり方バレットジャーナルの写真を見ていると、綺麗に飾ったノートがよく紹介されています。それを見ていると据え置き型ノートに見えますね。バックなどに入れて移動することもあるかと思いますが、手に持ったまま歩いて立ったまま...
知的迷走日記保管庫

バレットジャーナルの誕生の物語とは

毎日バレットジャーナルについての記事を書いています。この記事は、17/30となります。今日は、バレットジャーナルがいかにして生まれたのかについてです。バレットジャーナルの生みの親、ライダー・キャロル氏とはバレットジャーナルを生み出したのは、...
知的迷走日記保管庫

コレクションページ同士をスレッド処理でつなげる【バレットジャーナル】

毎日バレットジャーナルについての記事を投稿しています。今日は、コレクションページについてのテクニックを学び直しましょうコレクションページとはライダーキャロルさんは、コレクションページの原理について次のように述べています。「どんなに頭のなかを...
知的迷走日記保管庫

バレットジャーナル インデックスページの作り方

Lyustyleです。毎日バレットジャーナルについて投稿しています。今日は,インデックスの作り方について学びなおしてみましょう。バレットジャーナル インデックスページとはインデックスとは,文字通り目次です。日々デイリーログに書き加えられるさ...
知的迷走日記保管庫

【バレットジャーナル】マンスリーログの使い方・作り方

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); バレットジャーナルについて,日々記事を更新しています。Lyustyleです。今日は,マンスリーログの使い方ということについて学びな...
知的迷走日記保管庫

持ち歩きバレットジャーナルに最適なペンホルダー「ペンフッククリップ」

バレットジャーナルに関する記事を毎日書いています。今日は、持ち歩きバレットジャーナルに最適なペンホルダーを見つけた話です。 ペンフッククリップ 紹介したいのはこれ。ペンフッククリップ。どこがどうペンホルダーなんだ?と思われるかもしれませんね...
知的迷走日記保管庫

男のバレットジャーナルは、知的生産のためである

バレットジャーナルに言及している方って,女性が多いじゃないですか。そして,どれもきれいなページを描かれていますよね。バレットジャーナル界に,もはや男性の居場所はないのでしょうか。「バレットジャーナル 男性」と検索してみると,ほとんどヒットし...
スポンサーリンク