知的迷走日記保管庫 読書100冊 1冊目:「子供の絵をダメにしていませんか」鳥居昭美 5日目にしてようやく1冊。 子どもの絵をダメにしていませんか 読書100冊のためには3日に1度のペースでよまないといけないのに、この記事を書いている1月5日でようやく1冊。すでに遅れが出てます。 私は、図画工作科の指導を研究してい... 2013.01.06 知的迷走日記保管庫読書部
知的迷走日記保管庫 2013年 今年の抱負 今年の抱負です。昨年はメモ4000個、年間100冊の読書、という抱負を掲載しました。 今年の抱負 | 教師の知的生活ネットワーク1.年間4000このメモを書こう 2.年間100冊の本や冊子を読もう。 ...昨年度の抱負です。 4000個のメ... 2013.01.02 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 Kindleでハイライトした部分を「共有する」のはもったいない Source: amazon.com via Kimberly on Pinterest Kindle本をどんどん買ってます。 日本でのKindle本サービスが始まってから何冊も本を買いました。 iPadでもiPhoneでも... 2012.11.19 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 iPadminiが届いた!さあ、どう使うか。 薄い!軽い!小さい! ちょうど2週間前の今日、アップルで注文したiPadmini. 出荷まで2週間とあったので、本当なら本日出荷の到着は今度の水曜か木曜だろうと思っていましたら、先週の木曜日に出荷メールが届きました。 3日ほど早くついたこと... 2012.11.18 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 iPhone版Kindleで本を読み、Android版Kindleで続きを読み、その続きをiPad版Kindleで読むという経験 Kindleストアがはじまったので、ここらで一度Kindle書籍を買ってみようと思って早速1冊買いました。 アマゾンでkindle版の本を買い、それをiPhoneのkindleで読むという経験を初めてしました。 さっそくiPadとAnd... 2012.10.31 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 読書は充実した人間を作り、会話は機転の効く人間を作り、書くことは正確な人間を作る。フランシスベーコン 読書は充実した人間を作り、会話は機転の聞く人間を作り、書くことは正確な人間を作る。フランシスベーコン読書こそが人生をひらく―「少」にして学び、「壮」にして学ぶこの本の中でタイトルの言葉に出会いました。読書は充実した人間をつくる。会話は機転の... 2012.09.26 知的迷走日記保管庫読書部
知的迷走日記保管庫 知的生活>学問を継続して行うために「読む」だけでなく「執筆」する 日刊よもやま話360 Lyustyleです。ナンバリングを見ると360。昨年毎晩書こうと志してもうすぐ1年たちます。 やろうと思ったらできるもんですね。 ・ さて、水曜日は知的生活に関するさまざまな話題について。 小山慶太氏の「知... 2012.08.01 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 ドナルド・キーン著作集 漱石日記 日刊よもやま話335ドナルドキーン氏の著作集が昨年から刊行されていますが現在4巻まで出ています。全15巻で、今後少しずつ出されますが、全巻揃えて枕頭の書としたいと思っています。ドナルドキーン氏は、大震災のあと、今こそ日本人になりたいと言って... 2012.07.07 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 金曜の夜は、48時間分のスケジュールをデザイン 日刊よもやま話313 いよいよ金曜日の夜が来た。 これから日曜の夜までの48時間を大切に使うために、スケジュールデザインをしよう。 わくわくするな。 ・ この週末の48時間は平日とちがうスケジュールになっている。 日頃できない勉... 2012.06.15 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 寝室書庫づくり拍車 日刊よもやま話307寝室書庫をつくる、という計画が以前からあり、少しずつその実現に向けて進めています。「寝室書庫」と言っても、実際は寝室に本棚を2つ備えており、そこにも私の大切な本を並べていき、本に囲れて幸せな睡眠を取ろうという、ただそれだ... 2012.06.09 知的迷走日記保管庫