記事内に広告を含む場合があります。

知的迷走日記保管庫

スポンサーリンク
知的迷走日記保管庫

メモの魔力を読んで②~ラクガキをアイデアへと昇華させる

ラクガキには価値がある 私は,ながいことラクガキ帳を持ち歩いています。 それに,サメが生きるために泳ぐように,ラクガキをし続けてきました。 無地のメモ帳を持ち歩き,見つけた何やかやを見てラクガキするのです。 リラックスノートはここから派...
知的迷走日記保管庫

福重の丸源ラーメンで肉そばを食べてしまった(ダイエット中!)

3月にできた福重の丸源ラーメン。昨日、用事で久しぶりに通った時に、できているのをみつけました。そこで、さっそくお昼に父を連れていきました。 父は、もう90歳になりますが、ステーキやらラーメンやらピザやらを喜んで食べます。今日も、お昼食べに行...
知的迷走日記保管庫

【メモの魔力】抽象化のやり方~メモを死蔵せずに活かす方法

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});僕は、何かをインプットしたり,アイデア出しをしたりしても、それをどう扱っていいかわからずに挙げ句の果ては放置してしまうことがよくありま...
知的迷走日記保管庫

習慣化したいことを快楽と感じさせるマインドハックの考え方

「達成の科学」より 「モチベーションがあなたを動かし始めるが,習慣があなたを前進させ続ける。」 という言葉があります。 とても腑に落ちます。 私は,「#また何かはじめた」というハッシュタグをよく使ってtweetしたり,ブログの記事を書...
知的迷走日記保管庫

ScrapBoxとブログとをつなげる「知的生活日記」の在り方

知的生活日記を再開した。 ちなみに,知的生活日記では,敬体の「ですます調」ではなく,常体の「だ・である調」で書かれる。(そうでないこともあるけど) 「凡人の星になる」のさんの言葉,「愉快な生存報告」に共感したからだ。 せっかく「知的生活...
知的迷走日記保管庫

プロ・コーチへの道2>日本プロコーチ認定評議会アソシエートコーチ合格 一つ目の目標達成

2019年4月1日 世の中が新元号「令和」発表で華やいでいる中,私にも一つの花が生まれました。 プロ・コーチ資格試験合格の知らせです。 2017年11月25日に志して勉強と実践をスタートし,1年半で資格を取得しました。 受験資格のハードル...
知的迷走日記保管庫

OsmoPocketとGoProの使い分け方

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 日曜日に、六本松から美術館前を通って護国神社へ行く道をOsmoPocketで撮りました。高いところを見上げる時以外は、全...
知的迷走日記保管庫

Vlogerの必需品!OsmoPocketを買うと、どんな素晴らしい未来が待っているのか

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});ブロガーであり、Vlogerである私は、当然のようにOsmoPocketをポチりました。なぜかというと、これはVlogerにとっての必...
知的迷走日記保管庫

OsmoPocketで初Vlog 福岡散歩 警固公園からソラリア内〜天神地下街など

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 福岡散歩です。 今日は、西鉄バスの警固神社・三越前で降りて、警固神社に入りました。 OsmoPocketでの初Vlogです。 ...
知的迷走日記保管庫

本を読んでもわからない時の、根本を埋める読み方

京都の龍安寺に「我、ただ、足るを知るのみ」と書かれたつくばいがあることはご存知でしょう。何でもかんでも欲せず、まずは自分にとってなにが必要なのかをしっかり見極めなさい、という知足の心を、表したものとされているようです。二宮尊徳の、「推譲の道...
スポンサーリンク