昨日は一日中memoflowyを扱い回していたわけですが、ぅまく設定したつもりなのに、どうしてもEvernoteに送信されませんでした。説明を読めばちゃんと書いてあるのに、私は説明を読むのが嫌いでいつでもなんとか自分で解決しようとします。
他にも私のような方が方がいらっしゃるかもしれませんので私のはまりポイントを紹介します。
設定を「送信1」か「送信2」にする
設定画面の一番上にEvernote認証の項目がありますが、この上の「送信機能の設定」のところを私はinboxのままにしていました。
ここは、送信ボタンを上スワイプした時にどの設定を使うのかということを決めるところらしく、inboxのままだと、inboxに送るだけです。Evernoteには送られません。
送信1にしておくと、上スワイブした時には送信1の設定が適用されますよ、ということです。
私は送信1にその日の日付をトピック名としたトピックの下に追記するようにしていたので、設定を「送信1」にしてスワイブすると無事にEvernoteにも送信できました。まさにpostever状態が実現できます。
送信2には、トピック名を入れていません。そうすると、そのまま独立したトピックとしてworkflowyに送信され、Evernoteには何かの追記ではなくこれも独立したノートとして送信されます。この場合はfasteverによる送信と同じですね。
1つのアプリで、ボタンの設定によってposteverもfasteverも使い分けられます。
では、どのように送信先を選んだらいいのでしょうか。
その場合は、送信ボタンをスワイプではなく、長押しします。
すると、設定項目がずらっと出てきます。
inboxに送るだけか、送信1か、送信2か、はたまた送信3か。
これを選んでタップしたらそこで設定した通りに送信されます。
私はこれがわからずに昨日はあれこれ触り回していました。説明を読めばちゃんと書いてあると思いますが、私はギリギリまで説明書を読まないたちなので仕方ありません。でもなんとかわかりました。改めて説明を読んだらちゃんと書いてありました。
説明を読まないで困っている私のような方がいらしたら、お役に立てれば幸いです。
追記モードについて
さて、とても嬉しいアップデートとなったmemoflowyですが、追記の時にposteverのように上に追記するのか下に追記するのか選べたらいいなと思っています。