記事内に広告を含む場合があります。
スポンサーリンク
知的迷走日記保管庫

ブログを200日連続で投稿するために行った方法まとめ

今朝で、ブログの連続投稿200日目になりました。それで、どうやれば200日間連続で毎朝投稿できるのかのまとめを書こうと思いました。100日連続投稿を達成したときには次の記事を書きました。ブログを100日連続投稿するための効果的な方法まとめ(...
知的迷走日記保管庫

男性の声を女性の声に変えるというニーズがこの世にある〜ボイスチェンジャー「恋声」

Processed with MOLDIV知的生活を希求していふ私や皆さんには全くと言っていいほど縁のない世界がありました。ボイスチェンジャーというカテゴリーのお話です。自分の声を女性の声や男性の声に変えてしまうというニーズがこの世界にある...
知的迷走日記保管庫

「聴ける」ブログ記事まとめ

Youtubeに「知的生活ネットワークラヂヲ」というチャンネルがあります。そちらで,このブログの記事を動画にしています。知的生活ネットワークラジヲチャンネル登録お願いします~ 内容は,記事を読み聞かせるものか,記事内容について語るものになっ...
知的迷走日記保管庫

「反応しない練習」草薙龍瞬〜Lyustyleの読書 2500年前に生まれたライフハックツール 仏教

今回は、ベストセラーになった 草薙龍瞬の「反応しない練習」です。 今回この本を選んだのは、前回ご紹介した本と関係があります。トマス・レナードの「いつもいいことが起きる人の習慣」の紹介の中で、ブッタの教えに通底する実に骨太の法則だということを...
知的迷走日記保管庫

一粒で五度おいしいブログ運営〜複数のブログを並行して育てる

9月から、この肥大化した当ブログのカテゴリの、別ブログへののれん分けを粛々と進めています。中でも、写真チャンネルと福岡ぶらり散歩との並行運営がとても上手く行っているのでご紹介します。一つのことを別の視点から記事化写真チャンネルは、カメラや写...
知的迷走日記保管庫

「いつも「いいこと」が起きる人の習慣」〜トマス・レナード〜骨太のセルフ・コーチング本

今回は,トマス・レナードの「いつも「いいこと」が起きる人の習慣」です。 これは,一見いわゆる自己啓発書的な本のようなタイトルではありますが,内容はそうではありません。 著者は1992年に全米で始めてコーチ大学を設立し,コーチを育成する仕事を...
知的迷走日記保管庫

Ronin-SCが来たので開封するメカニカルな記事

人生初のミラーレス一眼用のジンバルが届きました。早速開けてみましょう。これこれ。何度もYouTubeでみた、組み立てたらやばいものができそうな収納感。ゴルゴ13なんかで、スナイパーが組み立てる狙撃用の銃がこんな感じですよね。 もう、ワクワク...
知的迷走日記保管庫

ミラーレスジンバル Ronin-SC~また何か買った!

また何か買った!こんにちは。Lyusytleです。ジンバル好きの私は,またジンバルを買ってしまいました。これまで買ったジンバルは次の通り。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).pus...
知的迷走日記保管庫

「脳はなぜ心をつくったのか」前野隆司〜Lyustyleの読書

メルマガ「知的迷走通信」で配信した書評。今回は,「脳はなぜ心をつくったのか」 著者の前野隆司さんは,慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授です。 私は脳科学者であるかと思っていたのですが,もともとCannonのエンジニア...
知的迷走日記保管庫

「イエスタディ」のオマージュ〜クスッとするところ ネタバレ多数要注意

映画イエスタディの概要を書きました。今日は、「ははーん」となるところについて書きたいと思います。Processed with MOLDIVビートルズのことをよく知っている人は思いを共有できるでしょう。逆に知らない人はこれを読んでから見に行く...
スポンサーリンク