-
-
どんなメモや手帳に書いてもOK!ノート術を定めないコンテキスト・ノートという方法の提案
加筆しました 2023.01.24 コンテキストノートとは lyustyle 私のノートの取り方に対する基本理念は、「入力の一元管理などできない」と言うことです。 ですから様々なノートの取り方をし ...
-
-
外部液晶モニターを買って得られた環境|全録見ながらタブレットでお絵かき
2021/11/28 授業
ちょうど1ヶ月ほど前に,初めての外部液晶モニターをつけたいと思ったところから,いろいろと迷走しつつ拡張してきました。 いったん,成果が得られましたので,この一ヶ月の,モニターの拡張の作業の様子をまとめ ...
-
-
モデリング初心者は,Blender 無料3DCGソフトで学べば,販売までできるようになる
※2021-7-9 追記 Blender始めました このブログをご覧になる方は、なんらかのクリエイティブな活動に興味をお持ちではないでしょうか。 ハンドヘルドコンピューターであるスマホが行き渡った時代 ...
-
-
イラストACのイラストレーター会員として投稿10日目の成果
2021年の5月18日、イラストレーターとしてのお仕事のスタートとして「イラストAC」という無料イラストダウンロードサイトへの投稿を始めました。 イラストの収益化のためにイラストACのイラストレーター ...
-
-
定年退職後一ヶ月の生活の変化 リアルタイムレポート
定年退職を迎え,新しい職場で人生第2章をスタートしてから一ヶ月経ちました。 頭の中がぼーっとしているうちに人付きすぎたような感じです。 この記事では,定年退職を迎えた人間が,一月の間にどのような心身の ...
-
-
マルチ・ポテンシャライトの働き方「アインシュタイン・アプローチ」を実現する「ほどよい仕事」とは
マルチポテンシャライトの働き方,アインシュタイン・アプローチとは 「アインシュタイン・アプローチ」とは、 生活を支えるのに十分な収入を生み出し、他の情熱を追求する時間とエネルギーを残してくれる、フルタ ...
-
-
このブログについて
追記 2020年12月25日 さらに「注」を入れ直しました、 追記 2016年12月31日 注:ずいぶん古い記事ですので途中に「注」を入れています。 このブログについての基本的な考え方 こちらに移って ...
-
-
演じ続けることで力を引き出す
※2017年12月16日に公開したものを 2020年12月21日に修正更新しました。 メルマガの中で「実は前から演劇をやっていた関係で、某有名劇団の俳優さん方と会食」というようなことを書きました。 ...
-
-
「量満ちてこそ質が高まる」の実現の仕方
「超一流はアクティブラーニングをやっている」という本の中に、「量満ちてこそ質が高まる」ということばがありました。 超一流はアクティブラーニングを、やっている。 量は質を凌駕するなどということばで昔から ...
-
-
私達は、長い間、1日に1時間どころか2時間も3時間も勉強をつづけてきた
一日1時間の勉強を1年間継続すると、1つのテーマについて論ずるにたる知識と見識を備えたことになります。それを5年、10年続ければ、多くの分野の問題について精通し、そして勉強を通じて、それぞれのテーマを ...