-
-
ミニ・サイト作りのためにいつも読み返しているオススメの書籍4選
2019/5/13 授業
私がミニサイトを作るようになって、ミニサイト作りの考え方や運営の仕方などにとても感銘を受け、学ばせていただいている4冊の本を紹介します。 「ミニサイトを作って儲ける法」 まずは、ミニサイト部分の火付け ...
-
-
SEO嫌いだった私が、「SEOは愛である」と思うようになったわけ
lalaSEOと言う言葉を聞いたことがおありでしょう。 SEOとは Search Engine Optimization のことです。 検索エンジン最適化といういいかたもあります。 「読者はこんな検索 ...
-
-
どんなメモや手帳に書いてもOK!ノート術を定めないコンテキスト・ノートという方法の提案
加筆しました 2018.08.04 コンテキストノートとは lyustyle 私のノートの取り方に対する基本理念は、「入力の一元管理などできない」と言うことです。 ですから様々なノートの取り方をしてい ...
-
-
捨てられない人,一緒に「捨てる」スタイルを身に着けよう! 捨てる技術を集めてみた
これを読まれている皆さんは,きっと物が捨てられなくて,汚部屋の住人でいらっしゃるのですね。(失礼) 私もです。このブログで何度も言っているように,私は片づけられない人間ではないが,散らかさずにはいられ ...
-
-
私は、iPad Proをどんなことに使っているのか?〜教師の仕事編
2016年4月にiPad Proを使い始めて4ほどになります。 これがないと私の仕事もプライベートも全く捗りも楽しめもしません、というくらいに使い続けています。 そこで、私がiPad Proをどのよう ...
-
-
どんなメモや手帳に書いてもOK!ノート術を定めないコンテキスト・ノート〜iPhone編
lyustyleノート術を定めないコンテキストノートの記事が大反響。 どんなメモや手帳に書いてもOK!ノート術を定めないコンテキスト・ノートという方法の提案 lala嘘です。全然大したことない。 ly ...
-
-
ライティング・ウォークのすすめ(じっとしてられない人専用)
メルマガで、以前ライティング・ウォークのことを書きましたので紹介します。 lalaメルマガ「知的迷走通信」 こちらからとうろくできますよ。 ライティング・ウォークとは ライティング・ウォークって、 ...
-
-
カレイを重ねたおじさんでも老害にならないようにするための三つの方法
私は,もうあと3年で退職だなんて、私が言わないととても気づかれないと思います。落ち着きないし。何かをすぐに初めてすぐに飽きるし。 しかし,私はこのブログのイメージからはそうとうかけはなれた年寄りで ...
-
-
10年前の私が暗唱することを大事にしていたわけ
私は10年ほど前、言葉で書かれた様々なものを暗唱することにこだわっていました。 当時すでに50の声を聞く頃でした。正確に言うと48歳です。この状況で、一般的には記憶力なんてもう衰えてしまって、昨日 ...
-
-
将来何の役に立つのかもわからないような研究が地道に行われた先に・・「目に見える世界は幻想か」
知的生活日記をしばらくなまけていた。 1年生学級通信にかいた挿絵 教育メモに,来週の授業研究の基本的な流れを書いた。 読書について 「目に見える世界は幻想か」読了 こちらの記事もどうぞ 目に見える世界 ...