03-Kindle出版部 Kindle出版の前に,電子書籍として読んでもらう方法 Kindle電子書籍の出版前に、モニターさんたちに読んでもらいます。その時,誤字脱字だけでなく,できるだけレイアウトもふくめて読んでもらいたいものです。この場合,Kindle電子書籍自体を送ることはできません。まだ出版前で,Kindleとし... 2022.10.06 03-Kindle出版部
03-Kindle出版部 50歳からのブログ運営戦略2 ブログで収益を得るゼロイチメソッド 5冊目の本画出版できました。「50歳からのブログ運営戦略2」です。9月27日~9月30日無料キャンペーン中です。10年ブログを完結する本前作「50歳からのブログ運営戦略」で書かなかった「収益化」について,しっかり向かい合って書いた本です。1... 2022.09.28 03-Kindle出版部
知的迷走日記保管庫 シニアの不安を解消する三つのスキル シニアの将来への不安は結構深刻です。定年退職した後のお金、社会との関わり方、そして家庭との関わり方。当然健康への不安もあります。これらの不安を解消するためには、土台としてお金への不安から自由になる必要があります。そのために、必要なお金は自分... 2022.09.10 知的迷走日記保管庫
03-Kindle出版部 kindle最初の一冊に書かないほうがよい本 Kindle出版をすることを決心した時,つい書いてしまいがちなのが「自分の集大成」本を最初に書くときには,今の自分の集大成をかいてしまいたくなるんですよ。なんといっても,本なんて書いたことがないんだから,その一冊は自分の人生の金字塔のような... 2022.09.09 03-Kindle出版部
知的迷走日記保管庫 フォロワーを増やすまっとうな戦略とは おひさしぶりです。「知的迷走通信の時間ですよ」お元気でしたか?およそ一か月ぶりでしょうか。あらたにスタートした「シン知的迷走通信」の方もようやく初期登録者のみなさんが8通のネットビジネス講座を終えられて、随時に配信するメルマガを購読され始め... 2022.09.04 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 flickrのPROアカウントを解約する手続きと準備,その後の影響は? Flickrが毎月8ドル以上もの料金を自動的に僕の銀行口座から差し引いてくれるようになってかなり経ちます。最近では2022年4月25日に日本円にして1100円も引かれていました。今後円安が歯止めがかからなければもっと引かれ続けます。ストレー... 2022.08.27 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 早くからはじめていたのに,放置して後発組に抜かれてしまった残念なこと 僕は,本当になにか始まったらすぐに首を突っ込み,おもしろくてはじめてしまいます。ところが,その本当の価値やポテンシャルが分かる前に,飽きたり,わからなくなったりでやめてしまうことが多いのです。今回は,そんな「はじめたのは速いのに,途中でやめ... 2022.07.22 知的迷走日記保管庫
ガジェット部 Wimaxか,楽天モバイルか?どのように比較したらいいか ポケット型wi-fiをいよいよ導入しようかと考えてます。現在は,10年前にDocomoの10ギガにしたまま,まったく見直しもせずに使っています。10年前は10ギガあればだいたいなんとかなっていたのですが,今はほとんどのアプリのモバイル通信を... 2022.07.15 ガジェット部
05-YouTube部 ZV-E10 動画の手ブレ補正は結構いい ZV-E10は。VlogCamという性格上,動画を取るときの手ぶれ補正には力を入れたカメラです。しかし,様々な方のレビューを見てみると,動画の手ぶれ補正の印象はかんばしくないです。しかし,実際に使ってみたところ,そんなに酷いものでもないとい... 2022.05.05 05-YouTube部ガジェット部
02-ブログ運営部 記事のリライトの大切さ 検索上位に表示させるために ブログを立ち上げた後、やはり気になるのはどれだけ読んでもらっているのかということですよね。人に読んでもらった数なんて関係ないという方は、わざわざブログをネット上で公開する意味はないですから。 で、次に気になるのは、たくさん読んでほしいという... 2022.04.19 02-ブログ運営部