記事内に広告を含む場合があります。

lyustyle

スポンサーリンク
03-Kindle出版部

KDPで、Kindle本の無料キャンペーンをなぜ行うのか?

昨年暮れ,新刊を出しました。知的生活のつくり方: 目からウロコのジタバタ読書術 (Lyustyleの知的生活文庫)出版と同時に無料キャンペーンを5日間,行いました。 よくアマゾンのKindle本では無料キャンペーンが行われていますよね。なぜ...
定年後対策部

定年前〜大江英樹 Lyustyleの読書

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});この記事では、「定年前」の本から得た考えについて書き連ねた記事をまとめてみました。定年後の勘違いについてこの本では,冒頭に,...
マインクラフト部

知的生活的マインクラフト実践教室~マインクラフトが知的生活的である理由

最初に,マインクラフトが知的生活的である理由について述べたいと思います。マインクラフトは,まるで書を編み,読んでいるかのような感覚になる「はじめに」の中で次のように書きましたこのマインクラフトが「知的生活的である」というのは,自らの選択で自...
マインクラフト部

知的生活的マインクラフト実践教室~はじめに

知的生活的マインクラフト実践教室を始めます。マインクラフトって何「マインクラフト」とはゲームの名前です。「あ,ゲームか」と思ってページを閉じるのはちょっとまってください。マインクラフトは,Wikipediaによると,複数プラットホームでの売...
知的迷走日記保管庫

年賀状じまい どのようにやめたらいいのか

年賀状には例年悩まされて来ています。11月ぐらいから図案を考え,12月の中旬の週末に一気に作り上げて印刷。昨年使った住所録と,今年来た欠礼や転居のはがきをあわせながら出す人を決める。そして,20日頃印刷して,一言添える。こうして25日くらい...
読書部

2022年の知的生活~インプットの時間を増やすための施策とは

2022年。すごく覚えやすい数字の年になりました。今年のLyustyleは,どのように進んでいくのか今考えていることを書いておきたいと思います。インプットの比率をもとに戻す僕は,鬼アウトプットの人ですから,手当たりしだいにできるアウトプット...
03-Kindle出版部

Kindle「知的生活のつくり方」のつくり方~企画から本が出版されるまで

計画より4日早い,12月20日,新刊が販売開始されました。今回の本はどのように企画され,執筆されてきたのかを記録しておきたいと思います。なお,12月21日から25日まで,無料キャンペーン中ですので,アンリミ会員出ない方は,この機会にご購入い...
03-Kindle出版部

「知的生活のつくり方」

「知的生活のつくり方~目からウロコのジタバタ読書術」が12月20日に出版されました。知的生活のつくり方~目からウロコのジタバタ読書術※無料キャンペーンは,12月21日から25日までとなっていますので,購入される方は,無料期間内に購入されるよ...
知的迷走日記保管庫

「定年後」~Lyustyleの読書~黄金の20年を苦しまないために

※2021-3-22 定年退職を10日後に控えて再読しています、Lyustyleの書評記事です。メルマガ「知的迷走通信」で連載していた書評記事からこちらにすこしずつ掲載するプロジェクトを行っています。今日は,その20本目,楠木 新 氏の「定...
02-ブログ運営部

Pinterestで記事に集客するための基本的な考え方

この記事では、Pinterestの週逆の仕組みについて述べています。お忙しい方は、Podcastで聞くこともできますよ。保存版 Pinterestによる集客の考え方 Pinterestは、ネット上にあるさまざまな画像を自分のコレクションのよ...
スポンサーリンク