引きこもりながら,着実に生産を積み重ねた記録

昨日は、朝から引きこもってたので、それなりの生産ができた。

Minecraft 「知的生活的マイクラ攻略日記」

僕が知的生活的なゲームと位置づけているMinecraftは,この年になってゲーム日記である「知的生活的マイクラ攻略日記」をつけている。

ファンの方もいてくださる。

こいらでいま課題になってるのが、恐ろしい裏の国「ネザー」に行きなさい、といつもコメントいただいていて、そこへいくこと。

僕はマイクラ歴8年くらいになるのだが、そのネザーだけは恐ろしくて行ったことがないのだ。

裏の世界とか、特別なゲートがないと行き来できないなと、根源的な恐怖があり、これまで避けてきた。

僕は異世界に弱いのだ。

しかし、せっかくコメントいただいているのでファンサービスをしなければならない。

マイクラ世界のわたしは,そんなこと日々奔走しているのである。

なんとかゲートをつくろうとするのだが,状況がなかなか許してくれない。

いざ行こうと思ったら、川の向こうに展開している「東の拠点」と読んでいる区域の柵から村人が出ているのを発見してしまったのだ。

うわああああ!夜になったらやられるぞー!

結局ネザーには行けず、その村人を助けるとこほで、お話が終わるという記事を書いた。

ついにネザー編始動!と思ったらとんだことに~村人の帰還

前回はゲートを作ろうと思った途端,襲撃者に出くわしてしまい、村を守ることを余儀なくされた。

そして、今回は村人の脱走だ。

昔話

実は,ずっと前,東の拠点で子どもたちが大量に生まれたことがあった。

その時,一人の子どもがわたしをすり抜けて家からぱっと外に出てしまった。

どこに言ったかわからない。

ずっと心配していた。

そう,脱走したと思っていた村人は,実は,あのとき行方不明になった子どもが,苦労の末帰ってきたのに違いない

すぐにそういう話を思いつき,攻略日記に次のような茶番記事を書いた。

その茶番記事は,こちら。

こういう,ファンタジーの日記を書いていると,キャラ設定がどんどんできてくるのが面白い。

僕は,「ネザーがこわくて何かとにげている怖がりな主人公」というキャラができていっているのだ。

さらに,今日の収録では、いよいよネザーに行こうとしてゲートをつくった。

いくら臆病な僕でも,これ以上読者さんをまたせるわけにはいかない!

これが,異世界への入り口。

ゲートがなんと出来上がり、意を決して飛び込んだが、すり抜けてしまい失敗

ガッカリしていると・・:

なんと、ゲートの後ろにいつの間にやらまた襲撃者が沸いていて、まあまたそれどころではなくなく、という事件が起こった。

うそだろ!

結局また,いけなくなってしまった。

とこほが、そういうのが、とても美味しい。

わたしのキャラがますます立っていくからだ。

コメントをくれる人は、イライラしながらも、またやられたみたいな気持ちで見てくれているだろうか

Vlog投稿 2ヶ月ぶり

あとは、YouTubeの動画。

以前のVlogから2ヶ月も経ってしまっている。

外へも行けないことからなかなか素材もできない。

そこへ、登録者が1名登録解除するという大惨事が起こってしまった。きっと新しい動画をあげないことから業をにやして登録を解除したのだろう。

そこで、慌てて、昨年の秋頃撮ったままになっていたバイクログのクリップをさっさと編集して、音楽つけて、キャプション入れて久々に投稿した。

あまり編集にこだわらず、さくっと編集して出したのだが、視聴回数は順調に伸びている。

あまり時間をかけずにさっさとやる方がいいなんてことはわかっている。

巧遅拙速にしかずと言われるではないか。

しかししかし,わかってはいるけど、せっかく出すのだからちゃんと編集して・・・と思いながら、結局出せていないものがかなりある。

少しくらい「すき」はあっても、出したのと出さないのとは一とゼロの違いがある、

改めて感じた日となった。

ブログ「ブログ運営コーチング」

ブログ運営コーチングの方には、今取り組んでいるRoam Researchの記事について書いた。

僕はバレットジャーナルでやったように,今度はこの「Roam Research」というテーマでまた30記事くらい書きたいと思っている。

Roam Researchには、その価値がありそうだと思っているのだ。

その記事には、なぜRoam Researchをいくつも記事を書くテーマとして選んだのかという理由を書いている。

ポイントは

これだ。

ポイント

皆の話題に上っていて需要がありそうだ

いっときのブームに終わらず,話題が維持できそうだ

自分の得意分野であり,興味がある

学びの記録としてコンテンツ化できそうだ

多くの記事を書けることが期待できそうだ

以上のことを詳しく説明している。

一つのテーマでいくつも記事を書けるということは,それだけでオーソリティになれる可能性がある。

きょうはさらに、サイト作りも淡々と進めたし、明日配信のメルマガもかいた。

家には引きこもっている状況でも、生産型生活を送っていると、困らないものだ。

Podcastの収録もやるつもりだったが、それはできなかった。

ここから,他のライフスタイル日記へもどうぞ。 にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

関連記事もどうぞ

 



よろしければ、購読の登録をしていただければ幸いです。


follow us in feedly

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

-知的迷走日記
-

© 2023 知的生活ネットワーク