今日、ブログの毎日連続投稿365日を達成しました。
日記的なフロー記事ではなく、それなりに検索されることをねらったストック記事を1年間書き続けた事に価値があるかもしれません。
ストック記事にはそれなりに準備がいります。
🍏 キーワードを選定したり、
🍏 調べ物をしたり、
🍏 読みやすい見出しを構成したり、
🍏 それなりの文字数を書いたり。
一記事書くのに,かなりの時間を要するわけです。
日々,可処分時間が2時間しかない中で,これらの作業は、いかにしてなされたのでしょうか。
このことについては,これまでに幾つか書いています。
100日達成時の記事
200日達成時の記事
300日達成時の記事
ここに書いたことをまとめると、ある程度の質の記事を1年間毎日書き続けることを可能にするポイントは次の10個となります。
ストック記事を1年間毎日書き続けるための10個のポイント
毎日1年間書き続ける10個のポイント
列挙すると以下のようになります。詳しい内容は,上のリンクで読んで頂くと嬉しいです。
- 早起きして朝書く
- 投稿後に翌日のテーマを決め、見出しを作っておくか
- 追記し続けて記事を育てる
- 一つのテーマでいくつもの記事を書く
- 過去に書いた記事をまとめる「まとめ」ページを書く
- 過去のリソースを利用する
- 毎朝書く宣言をする
- 並行していくつもの記事を書き進める
- 企画を生み出す
- オートパイロット化
300日も書いていると、「ブログ書かなきゃ」という気持ちすら無くなってきます。
投稿までのタスクは,毎日のルーチンとして完全にオートパイロットでブログが書かれているからです。
書こうかどうしようかなどと迷う瞬間もありません。
習慣化とは、「どうしようか」と迷うことを少なくし、オートパオロットで淡々と実行することができるようにすることだと言うことが、とてもよくわかります。
途中でいくたものブログにのれん分けしたので、毎日の更新は、そのどれかのブログでやればいいと思っていました。
もともと一つのブログだったものですから、全くそれで構わないのですが、でも、最後までこのブログでの毎日更新から離れることはありませんでした。
なんと言っても11年ものの大事なブログです。
このブログで一年書きたかったのです。
1年間毎日ブログを更新しようとした目的は何か
1年間毎日更新の目的は・・・
そもそも,一体なぜ,私は,1年間毎日更新をする,それもストック記事を書き続けるというようなことを決意したのでしょうか。
その目的はなんでしょうか。
昨年の4月の末,私はなんの宣言もせず,1年間毎日投稿を始めていました。
唐突にはじまったのです。
なぜそれをやろうと思ったのかなど書いていません。
どうも,Twitterで朝ブロのハッシュタグを始めたことから,やり始めたようです。
下は,初めてハッシュタグ「#朝ブロ」を使った日です。5月7日です。
すでにこの日までに10日続けています。今後続けていこうという気持ちになっていた頃だと思います。
そして,下のは初めてカウントを始めた日の朝のツイートです。69日目にして初めてカウントし始めました。
どうも,すでにこの頃には継続していく意識はあったようです。
しかし,きちんと宣言はしていません。このツイートを持って,僕は今後毎日継続していくということを高らかに宣言したもののようです。
したがって,目的も何もありません。
いつもの私のとおり「また,なにか始めた」だったのです。
[st-kaiwa2]また何か始めた!
ただ,挑戦してみたかっただけです。
しかし,途中から目的ができてきました。
それは,
[st-cmemo fontawesome=”fa-hand-o-right” iconcolor=”#3F51B5″ bgcolor=”#E8EAF6″ color=”#000000″ iconsize=”200″]
1年間毎日ストック記事を書き続け,価値を蓄積したら,このブログの価値も高まり,検索で来る人も多くなり,1年後にはアクセスがどんとはねあがるだろう
[/st-cmemo]
という仮説です。
実にもっとも。
一般的に,ブログというものは,記事を書き続ければ,アクセスは右肩上がりになっていくものだからです。
そのようなわけで,1年に及ぶ,壮大な実験を行ったということに,今となってはなっています。
結果,その実験は壮大な失敗に終わりました。
仮説は検証されなかったのです。
365個のストック記事が蓄積されたのに,アクセスは,2倍にもなりませんでした。
ストック記事が蓄積されれば,アクセスは右肩上がりに跳ね上がる,なんてことはありませんでした。
[st-kaiwa2]まあ!
この経験は,私に多くのことを学ばせてくれました。
一年連続投稿で得た学び
1年間連続投稿で得た 学び
1年間ブログの記事を書き続けたことからは,かなり大きな学びを得ることができました。
列挙してみます。
[st-point fontsize=”” fontweight=”bold” bordercolor=””]やろうと思ってやっていれば、やらざるを得ないようなマインドセットをつくれること[/st-point]
[st-point fontsize=”” fontweight=”bold” bordercolor=””]習慣化とは、オートパイロットの部分をできるだけ増やすことだということがわかったこと[/st-point]
[st-point fontsize=”” fontweight=”bold” bordercolor=””]アクセスを増やそうとするなら,できるだけカテゴリを狭めてある程度特化しないとだめだということ[/st-point]
[st-point fontsize=”” fontweight=”bold” bordercolor=””]記事がたくさんありすぎるブログは、よほど整理しないとSEO的に評価されにくくなること[/st-point]
[st-point fontsize=”” fontweight=”bold” bordercolor=””]ロングテールで残していく価値が低いと思う記事には,検索のためのインデックスをさせないと明示する必要があること[/st-point]
[st-point fontsize=”” fontweight=”bold” bordercolor=””]学びの記録ブログは,ブログの継続やアクセス増加のためにとても強いということ[/st-point]
[st-point fontsize=”” fontweight=”bold” bordercolor=””]結局、アクセスを増やしたいなら特化ブログがいいということ[/st-point]
もし,雑記ブログでやり続けるなら、2つの施策が必要だということもわかりました。
🍏ひとつは,インデックスさせたくない記事を明示して検索されやすくするというSEO面の施策
🍏もうひとつは,こちらからファンを増やすためのさまざまなコミュニケーションをとるという施策です。
こうして,Googleには生地の評価を最適化するようにし,読者に対しては固定客になってもらうようにすることなしでは,雑記ブログは継続はできても,アクセスは頭打ちになると思います。
以上、この1年間で得た学びはとても大きいです。
これを、今後展開していくことになる、「ブログ運営コーチング」に活かしていくつもりです。
このブログの今後について
このブログのこれから
このブログは,1年間連続投稿への挑戦を達成した後のこれからも,おそらく毎日書き続けます。
しかし、これまでのような、ストック型の記事を蓄積するブログとしてではありません。
そのことへの挑戦は,多くの学びを得て一段落します。
🍎 キーワード選定をしたり、
🍎キーワードをちりばめたタイトルや見出しにしたり、
🍎あらかじめ、見出しなどの構成をしっかりしたり、
🍎そして、1日かけてじっくりとある程度の長さや分量の記事を書いたり。
そのような、ストック記事を書く記事の書き方は一旦棚上げ。
それらの書き方は、今後最も力を入れていくことになる「ブログ運営コーチング」の方でやっていきます。
このブログは、次の二つの性格を持つようになります。
🍏 これから長い学びの時代に入るため、学びの記録のブログになります。
🍏 のれん分けした特化型ブログにドメインの力を注ぎ込んでアクセスを高めるために支えるブログになります。
そのようなブログになるため、今後はアクセスを高めるということを考えた記事を書くことはなくなります。
アクセサを伸ばすのはサテライトの特化ブログたちであり、母艦としてのこのブログは、今後長く続くブログ生命の中で、アクセスを気にせずゆったりと書きたいことを描き続けていくブログになります。
[st-kaiwa1]どうぞこれからもよろしくおねがいします。
お願いします
コメント