記事内に広告を含む場合があります。

「できるものは実行する。できないものが教える」バーナード・ショー TextGraphy

西日本新聞に連載されている、チューリップの財津和夫さんのエッセイを楽しく読んでいる。

12月2日の分にこの言葉があった。

[st-kaiwa1]

できる者は実行する。

できない者が教える。

バーナード・ショー

[/st-kaiwa1]

うわあ。なかなか辛辣だなあ。

私達教師は教えるのが仕事だけど,「できない者」なのかなあ。

 

いやいや,教えることを生業としている者であるから,できようができまいが,教える。

これは,そういう生業の話なのではなく,心根の話なのだ。

 

できる能力を持っているのなら,自分でさっさとやればいい。

自分でできない者が,自分はできないくせに訳知り顔にあれこれ指図する。

そういう絵を好ましくないと思っての言葉なんだろう。

 

しかし,このことは特別のことじゃない。

「教える」という立場にあるものは,そのような陥穽に陥りやすいんだ。

自分はやりもしないで,できもしないで,「これはこうすべきである」などと言い始めるのだ。

「正しく教え,導かねばならない」という理由のもとに,自分のことは棚に上げて,それでよしとしてしまう。

そして,バーナード・ショウの言葉通りになってしまう。

 

すべての「教える」という立場にあるものは,心しておかないといけないんだろう。

僕は,「教えるもの」である前に「学ぶもの」でありたい。

一生「また何か始めた」で生き通したい。

[st-kaiwa2]

また何か始めた!

[/st-kaiwa2]

コメント

タイトルとURLをコピーしました