知的迷走日記保管庫 「たなあげしたこと」を再開するためにしていることは?~Lyustyleさん,教えて! 昨日のYoutubeライブ,「Lyustyleさん,教えて」のコーナーで(そんなコーナーができてた),いただいた質問。何か自分が取り組んでいることをやめる時,「やめるんじゃなくて,棚上げすると,いつかまた再開することができて,結果達成っする... 2020.07.11 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 定年後の再就職についてきちんと向かい合う 38年間、明日の授業のことだけを考えて呑気にやってきましたが、いよいよ9ヶ月を切りました。来年の3月には定年退職です。僕は晴れて隠居の身。悠々自適の生活を送り始めます、なんて悠長な話は今の時代には通用しません。僕は75歳まで、いや、80にな... 2020.07.06 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 情報発信で信頼を得るために必要なことは 知的生産としての情報発信において、ユーザーの信頼を得るためには正確さ誠実さ反応の良さなどに加えて、もう一つ重要な視点があります。それは、「いつもの時間のあの番組というような気持ちを持ってもらう」ということです。 (adsby... 2020.07.05 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 Lyustyleさん、教えて!〜情報収集に利用しているサイトはありますか 知的生活的ライフハックネタコータローさんと一緒にやっているライフハック番組のYouTubeライブ、昨日でいつの間にか7回目となっていました。毎回、2人でライフハックネタを持ち寄って、披露し合います。番組アーカイブはこちら僕のネタは、毎回「知... 2020.07.04 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 ブログの記事を書く時にキーワード選定を行うと,とても生産的で楽しい ブログを書くときのキーワード選定。断片的にわかっていてそれなりに使ってきてはいましたが,ところどころ穴があり,そこを勘でうめてきました。だから,ちゃんと選定できていなくて思うようにアクセスを集めることができないでいました。しかし,「allt... 2020.07.02 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 「リストの魔法」書評動画台本 「知的生活ネットワーク動画」の次の書評動画に選んだのは,堀正岳氏の「リストの魔法」です。台本を書くことにより,理解の定着を図りました。以下,台本です。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・知的生活ネットワークのLyust... 2020.06.29 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 ネットビジネスを行うにあたって大切なマインドを学ぶ 安定と信頼先日,コーチングのクライアントさんから言われた言葉ではっとしました。わたしのメルマガとYoutubeLiveについての話です。わたしは金曜日の朝,7時にメルマガを発行し続けて,もう3年たちました。また,金曜夜の9時半から1時間のY... 2020.06.28 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 100円モレスキン「ダイスキン」の威力~4ヶ月使ってみて (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 以前,次のような記事を書きました。ダイソーのモレスキン「ダイスキン」の費用対効果ダイソーのモレスキンについては,昨年の秋に記事にし... 2020.06.27 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 ブログを100日連続投稿するための効果的な方法【保存版】 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); この記事では、毎日のプライベートな時間が2時間しかない中で、読書し、プログラミングの勉強をし、イラストを描き、メルマガを書き、本の... 2020.06.25 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 面白くない本を、淡々と計画的に読むのは良くないか? 読書法の本などによく書かれていることとして、面白くもない本を最後まで読む必要はない、数ページ読んで面白くなければ、縁がなかったと見極めをつけて次の本を読みなさい、というものがあります。 一冊の本を最後まで読まなければもったいないという感覚... 2020.06.20 知的迷走日記保管庫