記事内に広告を含む場合があります。

workflowy

スポンサーリンク
知的迷走日記保管庫

タスクリストにいつまでも居座るデッドタスクの共通点まとめ

私は1983年に社会人となりました。そのとき以来,ずっとタスクリストを作り続けて32年になります。 その間,いくつものデッドタスクを生み,破たんして仕切り直し,という経験を数多くしてきました。 現在,たすくま(Taskchute)とTood...
知的迷走日記保管庫

【ノート】システム手帳賛歌

システム手帳賛歌 なんで,iPhoneとEvernote,もしくはこのブログで何度も紹介している GoodNotes で膨大なメモを取り,それを持ち歩くことができるのに,そして現に持ち歩いているのに,システム手帳を私はこよなく愛するのか。 ...
知的迷走日記保管庫

MemoflowyはPosteverでメモ入力するより生産性が高いと思った。なぜ?

5年間続けてきたPosteverからのブログアイデア蓄積 私は長いことPosteverで考えやアイデアを蓄積してきた。もう5年になる。 PostEver 2 - ライフログ,ToDo,日記を素早くEvernoteに記録 販売元: At...
知的迷走日記保管庫

【定期レビュー】最終回 薄いメモ帳を使い始めて1年目目の検証~実験をおえて

まず、1年使い続けたことを報告 【定期レビュー】薄いメモ帳を使い始めて4か月目の検証~実験の開始 | 知的生活ネットワーク 上の記事を書いてからずいぶん日が経ちました。5ヶ月目のレビュー記事を書くはずが、使い始めて一年のレビュー記事になりま...
知的迷走日記保管庫

Memoflowyを使ってみて。私の深い勘違いから至福のワクワク感への道

勘違いから、最初にがっかり Memoflowyが出たので、このビックウェーブに乗らないわけにはいかないと思い、Workflowy好きの私はすぐに購入。使ってみる前から速攻で広告を消した。 MemoFlowy 販売元: Michinar...
知的迷走日記保管庫

マインドマップ大作戦~一日に何枚も気軽に描けるようにするために~

こんばんは。 マインドマップ大好きlyustyleです。 とはいえ,この一年、workflowyなどの、アウトライナーばかり使ってきて一枚もマインドマップを描かなかったのでえらそうなことは言えないのですが、そろそろフェイズが1回転してまた...
知的迷走日記保管庫

ゼロ秒思考とアウトライナーとをつなげる試み

ゼロ秒思考メモにサブツールをつくる ゼロ秒思考のメモはA4の横書きに手書きで書くと言う、著者が長年の間かけて作り上げてきた約束事としてのフォーマットがあります。また、後からまとめて、ではなく、思いついたらすぐに、というのがよいとされています...
知的迷走日記保管庫

「アウトラインプロセッシング入門」への想い

アウトライン・プロセッシング入門: アウトライナーで文章を書き、考える技術 Twitterでのお知り合い Tak.さんが本を書かれました。 アウトライナーの歴史と魅力をあますところなく伝えた本。 アウトライナーというものに惹かれつ...
知的迷走日記保管庫

Taskchuteの使用法の変化について

Taskchuteを使い始めて1年半になろうとしていますが、その使い方についていろいろ変遷を経てきました。 そのたびに「この使い方で落ち着いた」と思ってきたので今後また変わるかもしれませんが、今の時点でのこれまでの使用法の変遷を書いてみよ...
知的迷走日記保管庫

「続・知的生活の方法」を読んで再確認したこと

一テーマ30冊マラソン進捗状況 「知的生活」30冊 「発想法」読了。3冊目 先週半分くらいまで読んでいて、今日、池の周りをウォーキングしながら読み上げてしまった。 私の座右の銘といってもいいことば「不断に 適度に」はこれに出ていた。 で...
スポンサーリンク