記事内に広告を含む場合があります。

workflowy

スポンサーリンク
知的迷走日記保管庫

代替物で満足してしまい、生産しない

前回、お話をアップロードしてからまるまる一週間、まったくブログを執筆するという環境から離れていました。 月曜日から、また、あの昨年の忙しかった日が思いもかけずに戻ってきたのでした。 自分の仕事の段取りとはまったく関わりのない予測もしなか...
知的迷走日記保管庫

【感謝】激動の2014年を今、振り返ってみる 2014年7月~12月

後半に入ります。 7月 Evernoteでブログを書くようになった 【宣言】私のEvernoteを「考えを育てるフィールド」に作り変えるためにノートブックを大再編する! 【初体験】初めてEvernoteでブログの原稿を書く これまでは2...
知的迷走日記保管庫

私にとって、「大量の書きかけの文章群全体を管理する仕組み」とは何か

Evernoteやアウトライナーで文章を書くことで、大量の書きかけの文章群全体を管理する仕組みを作る Evernoteやアウトライナーで文章を書くことで、大量の書きかけの文章群全体を管理する仕組みを作る このことを受けて、いろいろと考えま...
知的迷走日記保管庫

僕が、ノートに書いていること

先日MDノートを買ったことを書いたのですが、このノートに書けるのはほぼ週末です。ノートに何か書くというのが私にとって一番落ち着く時間なので、それを書かないというのはつまり一番落ち着けることすらできない状態にある、ということ。そんな危機的状況...
知的迷走日記保管庫

今の基本的なブログの書き方 2014年10月版

今の執筆環境です。 現在は。その場でゼロからパーっと書いてアップロードという書き方はしていません。 というよりできません。 そういう記事には勢いがあるのでできるならやりたいですが、なかなかできません。 直接書き始めると、かえって時間が...
知的迷走日記保管庫

【やはり・・・】仕事ログも勉強もアイデアもメモ取りもこれひとつでOK。日報的アウトライナーの使い方

月にアウトライナーのWorkflowyと出会ってから、何をするにもWorkflowy。 「すべてそこにある」アウトライナー メモであろうが、日報であろうが、とりあえずWorkflowyに書いておけば、ファイルとして保存する必要がない。つく...
知的迷走日記保管庫

【新感覚】workflowyで、ブログを書くと捗る

Workflowyを使い出して3ヶ月。 すでに20個ほどのブログのエントリーを書きました。アイデアとして育てているものも30個くらいあり、さらに育ててもらう時を待っています。 お散歩必須ツール Workflowy 自分にとってアウトラ...
知的迷走日記保管庫

Omni Outliner2 for iPad 買ってみた。Omni Outliner Proとの同期が美しい

実は、数週間前にこっそりとOmni Outliner Pro(Mac)を買っていました。9800円もしました。 無料のWorkflowyをあれほど毎日のように使っていながら、なぜOmni Outlinerを買ったのかということについてはま...
知的迷走日記保管庫

帰宅後の時間管理にTaskchute!【よもやま新聞73】5/18

こんばんは。lyustyleです。 18日(日曜)の振り返りです。オフの日に時間があるときはTaskchuteがいいですね。自分で時間をコントロールできる日には。 帰宅後の時間管理にTaskchute 日曜の今日は昼間で学校で仕事をして...
知的迷走日記保管庫

【過去記事更新】「20年前の私がしたかったことが実現して・・」の記事を現状に合わせて更新

2年前と少し前に書いた記事を掘り起こしました。 日刊よもやま話155 20年前の私がしたかったことが実現して・・ | 教師の知的生活ネットワーク 20年前にしたかったことが、現在すべてかなっている、ということが喜びをもって語られていま...
スポンサーリンク