記事内に広告を含む場合があります。

workflowy

スポンサーリンク
知的迷走日記保管庫

scrapbox workflowy、Evernoteの相互補完③~三者で回す知的生産

scrapboxを使い始めて二週間ほどたちました。 仲間と協働しながら、色々と便利な使い方を模索しているところです。 さて、これまで scrapbox workflowy、Evernoteの相互補完②~Workflowy | ...
知的迷走日記保管庫

scrapbox workflowy、Evernoteの相互補完②~Workflowy

Workflowyの,情報の関連付け Workflowyは、アウトライナーとして、知的生産に関する文書の構築において絶大な能力を持っています。 その柔軟で高速なトピックの移動による意味づけ、価値付け、文章の構築について、それに代替できる...
知的迷走日記保管庫

Scrapbox WorkFlowy、Evernoteの相互補完①~Evernote

Scrapboxの登場で、みんなワクワクしているようですね。 私たちも、「しゃべり場」という共有プロジェクトを作って、ワイワイ楽しく練習しています。 私自身は、この一週間EvernoteとWorkflowyから、読書ノート、抜き書き...
知的迷走日記保管庫

Scrapboxを始めてから一週間で体験できること

ここのところ、scrapbox祭りがあちこちで開かれているのでそれに乗っかろうと思いアカウントを作ってから一週間。 ページ数は100を超え、共有ページを作ってみんなで練習することも始めました。 これらのことから、最初の一週間で体験したこと...
知的迷走日記保管庫

セルフパブリッシングへの道 苦し紛れにリラックスノートの本を書き出す

現在執筆中の本は、「私のシドニー派遣教員日記〜人生に少しの色をつける」という題名になりそうです。25年も前のことを今になって書く意義は、当時の経験が今どのように生きているのか、ということを書くことにあります。25年間の私の生活の中に色濃く反...
知的迷走日記保管庫

週記が回り出すと日々が回り出す

週記とは、GTDの世界で週次プレビューと言っているものと似ています。 少しちがうかもしれませんが,私にとっての週次プレビューと位置付けています。 「週記」のソースはシゴタノ!の大橋悦夫さん。 「手帳ブログの勧め」で週記を紹介してあり,この...
知的迷走日記保管庫

知的生活日記 セルフパブリッシングへの道~ようやくScrivenerでの作業にうつる

本当にジタバタしている。 はいまわるようにしながら迷走しつづけ,ようやく先週 Workflowyで骨組みが完成。その骨組みにこれもWorkflowy上で地の文を書いて肉付けしてきた。 骨組みだけではよくわからなかったり自信がなかったりし...
知的迷走日記保管庫

手書きワープロ「7notes SP」の後から変換の実際

こちらで簡単に紹介だけしておいたアプリです。 アプリに使われる身になりたい | 知的生活ネットワーク手書きワープロだといいます。 書くことに専念できるワープロとのことでした。 7notes SP 販売元: MetaMoJi Cor...
知的迷走日記保管庫

アプリに使われる身になりたい

私は、アプリに使われる身になりたい。 変なことを言うと思われるかもしれないが、私を使い尽くすほどのアプリに出会いたい。 2009年に初めてiPhoneを手にしてから数々のアプリを使ってきた。 新しいアプリを買うたびに、これが私の生活を...
知的迷走日記保管庫

フリーライティングという極上の幸せ

フリーライティングという手法 Takさんの「アウトライナー実践入門」という本にフリーライティングという手法が紹介されています。 ご本人のブログでも紹介されています。 フリーライティングの道具:Word Piece >>by Tak.:So...
スポンサーリンク