記事内に広告を含む場合があります。

読書

スポンサーリンク
知的迷走日記保管庫

1年間毎日ブログ記事を書くとやはりいいことがある

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ノリハナさんが,Tweetされていた過去記事を読んで,またブログ熱が高まりました。【過去記事もどうぞ☞】: もっと読まれ...
知的迷走日記保管庫

たすくまでのログ取りが、私を「元の私」にもどしてくれる

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); たすくまでのログ取りは、大きな空間を積み木で埋めて充填していくようなものです。 時間という大きなすきまに,「ウ...
知的迷走日記保管庫

【読書】できるだけたくさんの本を読むために,今やっていること

お金を払って「速読」という技をみにつけようとしていた 2007年頃、フォトリーディングのセミナーに申し込もうとしたことがあります。 フォトリーディングにはある種の全能感が漂っていて,潜在意識だとか,こんなに分厚い本がぱらぱらとめくるだけで...
知的迷走日記保管庫

【読書】わたしの読書についての覚書2015版

以下の記事は,昨年12月に書いたものです。下書きのままだったので,手を入れて公開します。 読書といっても、その内容や形態はあまりに千差万別。目的も方法も異なる。 学ぶためであるか、情報の取得のためであるか、知的好奇心を満たすため...
知的迷走日記保管庫

【読書】知的鍛錬読書第2弾「うひやまぶみ」

古今和歌集と新古今和歌集読了のあと・・・ 1月に新古今和歌集と古今和歌集を一年かけて読み終えた後、次はどうしようかといろいろと考えました。別の版でもう一度読み直すのも魅力的だし、他の分野にも広げてみたいし。 ここで読み続けてきた古今集、新...
知的迷走日記保管庫

【読書】audible登録後,3日で2冊半精読

audibleで昨日から聴き始めた「続ける技術」。 新版「続ける」技術 Forest2545新書 行動科学マネジメントの視点で書かれた,だれがやっても成功する続ける技術という魅力的な本。 昨日、「パン屋さんへの行き帰り」、「帰ってか...
知的迷走日記保管庫

【読書】立読のすすめ 2017-7-2追記

チリツモ読書の1つの形態として、帰宅して書斎に入ったときの10分間を読書に充てる、それもたったまま、ということを始めてそろそろ1ヶ月経とうとしています。 書斎のソファーや椅子に腰かけて落ち着く前に1読書やってしまおうと言う気持ちで始めました...
知的迷走日記保管庫

【変え続ける】一日のタスクリストに蓋をする 「一日一箱仕事術」 10日後

先日,以下のような記事を書きました。 「残業ゼロの 1日1箱仕事術」読了 よもやま日報2016-01-03 | 知的生活ネットワーク 私たち,いや私だけかもしれないけど,しなければならないことを全部書き出してタスクリストをつくり,ひとつひ...
知的迷走日記保管庫

【やめない力】Exileの3人の卒業から「積み重ねる」ということについて改めて考えた

積み重ねるということについて 金スマでExileの3人の「卒業」のことをやっていた。 USAもMAKIDAIもMATSUも、Zooを見て憧れてダンスを始めた。 1992年当時32歳だった私も、Zooのビデオ(!)を買ってきて、単身赴任先...
知的迷走日記保管庫

毎日ブログを書くということについて【ブログの育て方】

年が明けてから毎日ブログを書いている。今日で7日だった。 毎年、ある時期に,ブログを毎日書き続ける日々が巡ってくる。 それは書きたいことが次々に湧いてくる時期であったり、 大したことがなくてもとにかく更新しようという動機であったり、 期限を...
スポンサーリンク