知的迷走日記保管庫 アイドル時間をつくらない! 「20冊並行読書」のやりかた 5冊並行どころか、20冊以上並行読書を始めて2ヶ月班ほど経ちます。現在,私のアクティブ書棚の中には買ってきた本を積み上げておく棚があって、そこには読まれよう読まれようと沢山の本がひしめいています。なぜ,20冊も並行して読むのでしょうか。それ... 2017.07.03 知的迷走日記保管庫読書部
知的迷走日記保管庫 ウォーキング読書のすすめ 「ウォーキング読書」と銘打ってとりくみはじめてからすでに3か月ほどたちました。 ここで一度,まとめておきたいと思います。 「ウォーキング読書」とは 誤解があってはいけないので説明しますと,いわゆる「歩きスマホ」的なものではありません。 「読... 2017.07.02 知的迷走日記保管庫読書部
知的迷走日記保管庫 将来何の役に立つのかもわからないような研究が地道に行われた先に・・「目に見える世界は幻想か」 知的生活日記をしばらくなまけていた。1年生学級通信にかいた挿絵教育メモに,来週の授業研究の基本的な流れを書いた。読書について「目に見える世界は幻想か」読了こちらの記事もどうぞ目に見える世界は幻想かメルマガに書いた書評を記事にまとめなおしまし... 2017.06.04 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 今月の本棚 特別展示は「読書論」 5月の特別展示は,「渡部昇一氏追悼特別展示」でした。 6月のテーマは「読書論」にしました。 あちこちの書棚から,「読書」について書かれた本を集めてきました。 読書の仕方。 読書の技術。 読書の楽しみ方。 アウトプットにつなげる読書の仕... 2017.06.02 知的迷走日記保管庫読書部
知的迷走日記保管庫 知的生活日記>本棚づくりに没頭 寝室書庫で,立って本のページをめくり,「はて,この本は書斎に置くべきではないか」とおもい,書斎と寝室を行き来する。 これがとてもいい。 部屋と部屋を歩きながら本を持ち運び入れ替える時の気持ちは,図書館の中を歩いているような心地がする。 読書... 2017.05.13 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 scrapbox workflowy、Evernoteの相互補完③~三者で回す知的生産 scrapboxを使い始めて二週間ほどたちました。 仲間と協働しながら、色々と便利な使い方を模索しているところです。 さて、これまで scrapbox workflowy、Evernoteの相互補完②~Workflowy | ... 2017.04.09 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 Scrapbox WorkFlowy、Evernoteの相互補完①~Evernote Scrapboxの登場で、みんなワクワクしているようですね。 私たちも、「しゃべり場」という共有プロジェクトを作って、ワイワイ楽しく練習しています。 私自身は、この一週間EvernoteとWorkflowyから、読書ノート、抜き書き... 2017.04.02 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 Scrapboxを始めてから一週間で体験できること ここのところ、scrapbox祭りがあちこちで開かれているのでそれに乗っかろうと思いアカウントを作ってから一週間。 ページ数は100を超え、共有ページを作ってみんなで練習することも始めました。 これらのことから、最初の一週間で体験したこと... 2017.04.01 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 週記が回り出すと日々が回り出す 週記とは、GTDの世界で週次プレビューと言っているものと似ています。 少しちがうかもしれませんが,私にとっての週次プレビューと位置付けています。 「週記」のソースはシゴタノ!の大橋悦夫さん。 「手帳ブログの勧め」で週記を紹介してあり,この... 2017.03.14 知的迷走日記保管庫
知的迷走日記保管庫 現在の読書のあり方~少ない読書時間を並行読書でやりくりする 先日、わたしの私淑する知の巨人に再開した話を書きました。 私の私淑する知の巨人に再会した話 | 知的生活ネットワーク その中で、その方は多忙であるにもかかわらず10冊の本を並行して読まれているということを書いています。 それがきっか... 2017.03.07 知的迷走日記保管庫読書部