記事内に広告を含む場合があります。

読書

スポンサーリンク
知的迷走日記保管庫

自分との対話で発想を広げ深める左脳のための大学ノートの使い方

自分との対話で発想を深める左脳のノート大学ノートを買って来ました。 なんの変哲も無いB5の糸綴じのノートです。 とにかく字を書き連ねたくなったからです。リラックスノートとは違う左脳のノート 僕のノートは、ほとんどリラックスノートの形を取って...
知的迷走日記保管庫

「放浪の天才数学者 エルデシュ」~Lyustyleの読書

私のメルマガ「知的迷走通信」で毎週金曜日に配信している「Lyustyleの読書」のアーカイブ記事です。メルマガでは,現在 私が読んだ本の紹介「Lyustyleの読書」を行っており,20個の記事がたまりましたので,漸次こちらで紹介していこうと...
知的迷走日記保管庫

メルマガ配信130号を越え、さらに充実してますよ

 昨年7月に始めた知的迷走通信も、130号を越えました。  週に4日と言う比較的頻繁な発信の割には、結構充実した内容かな、と思ってます。  出勤前にサクッと読める分量ではないですが、かと言って、じっくり読まなければわからないという内容ではな...
知的迷走日記保管庫

メルマガ100号達成ありがとう特集

 メルマガ「知的迷走通信」が100号を迎えました。 2005年頃やっていたメルマガは、100号まで配信してやめましたから、とりあえずそこに追いつきました。 内容は、読まれる方にとって、ちょっとした知的な刺激を得ることができるようなものにして...
知的迷走日記保管庫

僕がブログを書く理由

 ちきりんさんのツイートで見た、著書の中の言葉です。  自分のサイトを育てることは、将来何か新しいことをやるためのインフラを整備し、維持しておくようなものです。  ちきりん『「自分メディア」はこう作る!』P85.  この意見に深く賛同...
知的迷走日記保管庫

ライティング・ウォークのすすめ(じっとしてられない人専用)

 メルマガで、以前ライティング・ウォークのことを書きましたので紹介します。 メルマガ「知的迷走通信」 こちらからとうろくできますよ。 ライティング・ウォークとは  ライティング・ウォークって、歩きながら書くんじゃありませんよ。  私は歩くの...
知的迷走日記保管庫

メルマガが50号を超えたので,これまでのタイトルをご紹介

7月に始めたメルマガが,先日50号を超えました。 ブログにメルマガのリンクは貼ってあるが,いったいどんなことを書いてるんだろうか?と興味のある方へ,タイトルをご紹介します。 これまでのタイトル一覧 #54 私は単なるキカイ〜麻酔をしただけで...
知的迷走日記保管庫

読書の時間がない人が5日間で3時間読める方法

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ※2020-9-6 タイトル変更※2017-9-18 更新しました。「帰宅時立読」を入れていなかったので追記しました。忙しいビジネ...
知的迷走日記保管庫

リラックスノートとマインドマップとの相性はとてもいい

このブログでは何度も登場しているリラックスノート。 リラックスノートを語る上でマインドマップとの関係は欠かせません。今日は,その相性についてのお話です。 リラックスノートとは マインドマップは今更ここで説明する必要はないでしょう。 トニー...
知的迷走日記保管庫

乱読でもいいからたくさんの本にあたり,そこから何度も読み返す本を見つけたい

時間との勝負に勝つ読書とは 本を読む時間は限られている。 その時間でいかに多くの本を読むかということを考えるか その時間でいかに豊かに本を読むかということを考えるか 時々そんなことを想う。 読書は人生という時間との勝負である。 その勝負に...
スポンサーリンク