記事内に広告を含む場合があります。

読書

スポンサーリンク
知的迷走日記保管庫

「弓と禅」~ Lyustyleの書評

  メルマガ「知的迷走通信」に連載した,「Lyustyleの読書」で発表したものに加筆したものです。  今回は、「弓と禅」  1900年代初頭、ドイツ人のオイゲン・ヘリゲルが日本に赴任した際,スポーツとしてではなく禅としての弓道に分け入りま...
知的迷走日記保管庫

「目に見える世界は幻想か?~物理学の思考法」Lyustyleの書評

2017年の6月ごろ読んだ「目に見える世界は幻想か?」を改めて手に取ってみました。  私は,数学も物理も,数式レベルでは全くわかりません。しかし,その意味するところや,解明しようとする人の営みにはとても興味があり,物語としてそれらの著作を好...
知的迷走日記保管庫

【書評】「遅読のすすめ」 山村修

「遅読」についてどこかで記事にしたなあと思ってさぐってみたら,こちらにありました。【読書】わたしの読書についての覚書2015版 | 知的生活ネットワーク私自身はことさら遅読を実践しているわけでありませんし,「遅読」を特にすすめるわけでもあり...
知的迷走日記保管庫

「私から年齢を奪わないでください。働いて,ようやく手に入れたのですから」〜参考にしたい加齢の考え方

「遅読のすすめ」の第2部を読んでいるとき,この言葉に出会った。「私から年齢を奪わないでください。働いて,ようやく手に入れたのですから」メイ・サートンという作家の言葉。文中では章の最後に一行,さらりと紹介してある。メイ・サートンという人を私は...
知的迷走日記保管庫

ブログが続かないという人は、三日坊主リピーターになればいいのです

「10年続くブログを作るためのたったひとつの要件は三日坊主のリピーターになること」というきじを書きました。10年、ゆるりと続けていきましょうよというお話でした。今回は、ブログが続かないという人の視点から述べてみたいと思います。三日坊主リピー...
知的迷走日記保管庫

ほぼ割り込み仕事だけで1日終わってしまう仕事におすすめのTaskchuteの使い方

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 私の仕事は、割り込み仕事だらけで、昨日など次々に入ってくる割り込み仕事の処理だけで気づいたら本当に17時をすぎていました...
知的迷走日記保管庫

読書の効果を高める「20冊並行読書」とは

※ 少し加筆修正しました。2018-10-14 今朝、書棚から並行して読むための20冊の本を選び出し、所定の棚に並べました。 私は,「20冊並行読書」をしています。 10年ほど前に、「本は10冊同時に読め!本を読まない人はサルである」とい...
知的迷走日記保管庫

10月はじまりの百均スケジュール帳。気軽に買ってすぐ使う。

週末の百均詣で近頃は,週末に近くのダイソーやセリアに,百均手帳詣でをするのがならわしになっているLyusytleです。 百均手帳の魅力に取りつかれて,幾数年。(まだたったの一か月)手帳の魅力を求めて,あちこち渡り歩いています。 先日は,こん...
知的迷走日記保管庫

Lyustyleの読書43「Scrapbox情報整理術」倉下忠憲

メルマガ「週刊知的迷走通信」のメインコンテンツ,「Lyustyleの読書」で配信したものをリライトしたものです。  「知的迷走通信」としては倉下忠憲さんの新刊,「Scrapbox情報整理術」を出さずにはおられません。  これは当然の流れで...
知的迷走日記保管庫

Lyustyleの読書40「アウトライン・プロセッシングLIFE」Tak.

 メルマガ「週刊知的迷走日記」のメインコンテンツ,Lyustyleの読書で配信したものをリライトしたものです。  この書評もとうとう40冊目を迎えました。  鳩のように飽きる(久しぶり!)私としては,考えられないことです。  その40冊目は...
スポンサーリンク