記事内に広告を含む場合があります。

読書

スポンサーリンク
知的迷走日記保管庫

ミニサイト 第4弾 「薄いメモ帳」作成

正月から全く手つかずだった,ミニサイトづくり。 第3段の「山根式袋ファイルシステム」までは順調に作れていましたが,さすがに冬休みが終わるとそんなことやっている暇がなくなりました。 今日は,Vlog作成のための取材撮影にはいかず,時間...
知的迷走日記保管庫

VLOG vol4 樫原湿原撮影ドライブ

週末はVLOG!という気持ちで、ここ1ヶ月間、毎週VLOG volを作っています。毎週、「今週末はどこに行こうかな」と楽しみにしています。家でダラダラと過ごすこともなく、「週末は外に飛び出したい」という気持ちと、「Osmo Mobileを持...
知的迷走日記保管庫

知的生活日記 セルフパブリッシングへの道~じたばたする

第2作目「続・25年前からのパソコン通信」という題名だけは前からある。 材料はそろっている。 一応構成し終え、追記し、完成が見えるところまで書き進めてきた。 しかし、一度全部ばらばらにしてしまった。このまとめかたではまったく読者に訴え...
知的迷走日記保管庫

VLOG vol.1 散歩とサンドイッチ

気軽にVLOGを作っています。YouTubeにVLOGとしてアップロードするのは初めてですが、楽しいし、時間もさほどかからないので、今後は上げていこうと思います。週末の朝は散歩。1時間ほど歩いて行きつけのカフェにいって物書きをしたら読者をし...
知的迷走日記保管庫

今年は,生産よりも読書に時間を使います

今年になってから、ブログやお話、電子書籍や挿絵描き、サイト作りなどを一旦ペースダウンして、読書にかける時間を多くしました。 昨年は様々な生産に多くの時間をかけたことで、読書の時間が激減していたからです。 それだけではありません。 毎日...
知的迷走日記保管庫

「25年前からのパソコン通信」 倉下忠憲様からの書評

KDP本 「25年前からのパソコン通信」 さて,少し前の話になりますが,倉下忠憲さんが,HONKUREの中で,書評をしてくださっています。 『25年前からのパソコン通信』(Lyustyle) – HonkureHONKUREとは ...
知的迷走日記保管庫

知的生活日記 「かーそる」読書日記⑦ Go Gujitaさんの章 子どもの知的生産の技能を,学校,家庭,地域社会で育てる~若干の異論を添えて・・・

知的生産に関する「子ども」の視点学校関係者がぜひ,読んでおきたい記事。最初の食育の話からグイグイ引き込まれる。知的生産の話のはずだが、いつの間にやらそう言うことを忘れて読んでしまった。「まず、自分の意見を責任者に伝え交渉しようと言うルール」...
知的迷走日記保管庫

手書きワープロ「7notes SP」の後から変換の実際

こちらで簡単に紹介だけしておいたアプリです。 アプリに使われる身になりたい | 知的生活ネットワーク手書きワープロだといいます。 書くことに専念できるワープロとのことでした。 7notes SP 販売元: MetaMoJi Cor...
知的迷走日記保管庫

セルフパブリッシングへの道>KDP第1作目 その名は「25年前からのパソコン通信」

Twitterで誤字の多さにあれこれぼやきながら粛々とすすめてきた電子書籍。 いよいよ最終局面に入ってきました。 この本は、過去3度も書籍化を断念してきたものです。 日本人学校での勤務を終え帰国する時に自費出版したものをきちんとま...
知的迷走日記保管庫

近代文学や現代文学を敬遠してきた私が,今頃になってそれを読みたいと思った理由

太宰治の全部入りを読み進めています。 「太宰治全集・280作品→1冊」というKindle本です。もう随分読み進めましたが、なんとまだ全体の6%にしかなっていません。でもおもしろくておもしろくて、バスの中やバス停での待ち時間、風呂など、スキ...
スポンサーリンク