知的生活

ブログ運営方法

「無効なURLです。」が三日間出続けた時の特殊な解決事例 「.htaccess」 記述にリダイレクトコードを入れてない?

2022/4/14    

「Xserverで新ブログを作ったが、いつまでも 「無効なURLです。プログラム設定の反映待ちである可能性があります。しばらく時間をおいて再度アクセスをお試しください。」 が3日間出続けた結果、解決し ...

知的迷走日記

ブログの記事の引っ越しを安全に行うために 新記事に自動転送

2022/4/7    

  lyustyle ブログの記事の引越しを始めることにしました。福岡散歩ブログの記事を,別ドメインのブログに移動するんです。   また何か始めた! lala 理由は,現在の福岡散歩ブログが,ドメイン ...

知的迷走日記

ゼロ秒思考メモ書きで書いたメモはどう整理保管する?

2022/3/5    ,

ゼロ秒思考メモ書きでは,A41枚に1テーマ,1分で書きます。そして,1日にこれを10枚書くということになっています。 では,書いた紙はいったいどうするのでしょうか。   毎日10枚の紙が生産されます。 ...

読書

「半七捕物帳は私の古典」 渡部昇一

2022/2/17    ,

半七捕物帳? さきほど、audibleのライブラリを紹介したとき「半七捕物帳」という題名に「?」となって方もおいでではないでしょうか。(こちらの記事のことです。「audible 2022年2月本の新陳 ...

読書

audible 2022年2月本の新陳代謝

2022/2/16    ,

※メルマガからの転載 audibleの聞き放題サービスが始まって2週間。(2月11日時点) 僕は、聞き放題サービスの楽しみ方は、「たくさんの本に出合うこと」と思っているということは以前のメルマガでお伝 ...

知的迷走日記

読まれたくない日記「元禄畳奉行日記」と読ませる日記「断腸亭日乗」永井荷風

2022/2/12    

夜に出ている「日記」というジャンルには2種類あります。「読まれてしまった日記」と「読ませるために書いた日記」です。 もともと本になるなんて思いもしなかったプライベートを赤裸々に書いた日記。これは読まれ ...

ブログ運営方法

10年ブログと地域特化ブログは相性がいい

2022/1/21    

「50歳からのブログ運営戦略」では、10年ブログの運営が回ってきたら、そのうち何らかのカテゴリに絞っていったほうがいいこと、できれば何かに特化したブログをつくったらいいことをお勧めしています。  僕自 ...

10年ブログの歴史

10年ブロガーが地域特化ブログをつくることのよさ

2022/1/15    

※ 本記事は,メルマガ「知的迷走通信」の配信を転載したものです。「知的迷走通信」はこちら。 10年ブログのカテゴリをしぼる 「50歳からのブログ運営戦略」では、10年ブログの運営が回ってきたら、そのう ...

知的迷走日記

高齢になると大切になる,孤独との付き合い方~孤独を楽しむ力を育てる

2022/1/12    

「孤独」というのは悪いことばかりじゃなくて,必要なことでもあります。 「一人でいること」「一人でいられること」は,ある面贅沢なことだといっていいかもしれません。 人類は集団生活をすることで種族を生きな ...

Kindle出版

KDPで、Kindle本の無料キャンペーンをなぜ行うのか?

2022/1/7    ,

昨年暮れ,新刊を出しました。 知的生活のつくり方: 目からウロコのジタバタ読書術 (Lyustyleの知的生活文庫) 出版と同時に無料キャンペーンを5日間,行いました。   よくアマゾンのKindle ...

© 2023 知的生活ネットワーク