知的迷走日記保管庫 一回読んでわからない私だからこそ頭が良くなれる〜柔軟性を高めるポエムの読書 ポエムを読むといいそうです。 ?急に何?メンタリストDaiGoさんのYouTube動画を見ていたら、頭を良くするための方法として、「柔軟にすること」が述べられていたんです。頭をよくするために,柔軟性を鍛えるという選択肢がある柔軟性は、何かを... 2021.04.25 知的迷走日記保管庫読書部
知的迷走日記保管庫 「日記をつける 荒川洋治」〜Lyustyleの読書 この記事は、メルマガ「知的迷走通信」で連載していたLyustyleの読書に掲載したものの転載です。 今回は,日記に関する本「日記をつける」です。 私は,子どもの頃から日記をつけることをこよなく愛しており,1989年以降はデジタルによる日記を... 2021.03.19 知的迷走日記保管庫読書部
知的迷走日記保管庫 脳が変わる生き方 茂木健一郎 Lyustyleの読書〜ドキドキは、ワクワクである (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 今回は,脳科学者茂木健一郎氏による「脳が変わる生き方」です。 僕は,脳に関する本を読むのが好きです。昔から自分がリアルに感... 2021.03.18 知的迷走日記保管庫読書部
知的迷走日記保管庫 一般人が読書というオーソドックスな基礎動作を毎日繰り返すための方法とは (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 久しぶりに手にした「僕らが毎日やっている最強の読み方」池上彰さんと、佐藤優さんの本です。現代の知の巨人たちの勉強法が惜しげ... 2021.02.07 知的迷走日記保管庫読書部
知的迷走日記保管庫 Lyustyleの読書 まとめ Lyustyleが読んだ本について書評を書いたものをまとめてみました。メルマガで配信した書評記事が40記事ほどありますので,少しずつこちらで公開していきます。以下は,現在ブログに投稿してあるものの一覧です。 (adsbygo... 2021.01.16 知的迷走日記保管庫読書部
知的迷走日記保管庫 あとで活用できる読書メモの取り方あれこれ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 本を読む時、頭や心、精神を無防備にしたまま読み始めるのはもったいないですね。 何かを学ぼうと思って読書する場合、「今から... 2021.01.10 知的迷走日記保管庫読書部
知的迷走日記保管庫 10年続けている,読書の時の本の折り目の入れ方と折り目を目立たなくする方法 私は、紙の本を読むときには基本的に線を引かず、後から参照したいページに折り目を入れます。 適当に折っているわけではありません。 やり方があります。 ここ10年ほど続けている折り目の入れ方の紹介をします。 線を引くかわりになる折り目... 2020.08.08 知的迷走日記保管庫読書部
知的迷走日記保管庫 20冊並行読書 6月のラインナップの紹介 毎月選定している20冊並行読書用の本。今月も選定し終えました。今月はどんな本が選ばれたのでしょうか。動画はこちらです。PodCastにも投稿しています。毎月,20冊の本をラインナップし,本棚に並べます。6月のラインナップは・・・The Ar... 2020.06.07 知的迷走日記保管庫読書部
知的迷走日記保管庫 目次からの質問に答えるセルフコーチング的読書の仕方 ちょっと前、こんなツイートをしました。本をざっと読んだ後、目次を読みながら「何が書いてあった?」と自分に問います。答えられないところ、面白くてもう一回読みたいところを再度読みます。目次をみて、もういいかなと思う本は、今の自分に縁がなかったと... 2020.05.13 知的迷走日記保管庫読書部
知的迷走日記保管庫 中田敦彦氏の読書のしかたに学べること 今,毎日弱小,弱小と言っています。Youtubeチャンネルを育てるためにジタバタする僕のYoutubeチャンネル,登録者たった13人の「知的生活ネットワーク」のことです。これをビッグにしようとしているのです。ここのところ,マインドマップによ... 2020.05.08 知的迷走日記保管庫読書部