先日買って,大感動したSoundPeats T2ですが・・・
2週間で片耳からしか聞こえなくなりました。
結果的になおったのですが,その顛末について共有します。
以下の流れてお話する予定です。
- SoundPeats T2が片耳からしか聞こえなくなった状況について
- ネットで見つけた,両耳モードへの復帰の仕方
- LEDランプがつかない
- 治るまでの過程
- 販売元とのやりとり
目次
SoundPeats T2が片耳からしか聞こえなくなった状況について
2021年11月30日に届いたSoundPeats T2。
2週間目に不具合が生じました。
12月12日(日)の夜は,SoundPeats T2を充電して寝ましたので,13日(月)の朝は,しっかり充電された状況で使用しはじめました。
出勤のバスで,Audhibleを聞き,スタバで1時間の執筆中も使用。
その後,充電パックに入れて,昼まで充電しました。
そして,昼休み。
Audibleを聞きながらウォーキングをしていると,突然,プツっという感じで左が聞こえなくなりました。
左だけ電池が消耗したのかと思い,しばらくケースに入れて充電しましたが,その後,昼休みの間中復帰することはありませんでした。
退勤時刻までずっと充電しましたが,帰宅のバスの中で試してもやはり,右側からしかきこえません。
調べてみたら,この片耳モードになってしまってもとに戻らないとう状況は,けっこう起こっていることを知りました。
そして,その対処法もマニュアルに説明されていることもしりました。(マニュアルなど,読みませんからね)
ネットで見つけた,両耳モードへの復帰の仕方
ネットには,この状況への対処のしかたがいくつも記事として投稿されていました。
そこには,このような手順で行うように書いてありました。
- T2を耳に入れた状態でT2のパネルを長押しして,パワーオフにする
- スマホのBluetoothから,T2の接続を削除する
- T2をケースにしまい,そのままT2のパネルを長押し。
LEDランプが白青交互に点滅。一度終わってもそのまま長押しを続け,再度点滅,終了したらとりだして耳に装着。 - スマホのBluetoothで,検出されたT2をタップして接続。
大方はこれで治るはずです。
僕も最終的にはこの方法で治りました。
しかし,僕の場合はちょっと事情が違いました。
左側のLEDランプが切れたままで,右側しか白青交互の点滅をみることができなかったのです。
LED ランプがつかない
3番の手順,T2をケースに入れた状態でパネルを長押しする時,右側だけが点滅します。
左のLEDは切れたままです。
LEDランプが消えている時点で,マニュアルの通りにはできません。
充電がきれたわけでもなさそうですが・・・
12日’月)の夜はいろいろ試しましたが,結局左側のLEDランプはつかないままでした。
治るまでの過程
LEDランプがつかない時点でお手上げです。
これは,壊れているとしか考えられないと思い,月曜の夜,公式販売店に問い合わせをしました。
アマゾンの商品ページに,問い合わせのリンクがあるので,そこから問い合わせることができるんです。
問い合わせへの返事
すると,火曜日に,
- LEDランプがついていない状況
- 端子,そして充電しているアダプターの写真を
これらを送信してくれ,という返信がきました。
ところが,私は間が悪いことに,T2を職場の机上においたままにしてきてしまいました。
おまけに,翌日水曜と木曜は所要で休みをとっていましたので,2日間何もすることができませんでした。
いつの間にかLEDがついている
ところが,三日目の17日金曜日に出勤して,LEDランプの状況の写真を撮ろうと思ってT2の充電器のふたを開けると,LEDランプがついていたんです。
そこで,上記の復帰手順を行うと,復帰しました。
その後は,ちゃんと聞こえています。
原因は何だった?対処法は?
しかし,釈然としません。
解決に至った過程で行ったことは「放置」だけだったからです。
- LEDランプはなぜつかなかったのか。
- 2日間放置したらLEDランプがついて復帰したが,同じことが起こった場合の対処法は「放置」なのか。
このあたりがわからないままです。
そこで,公式販売店にメールをし,状況報告と質問をしました。
販売元とのやりとり
質問に対して販売元から
お客様
お世話になっております。
ご連絡頂き、誠にありがとうございました。
弊社は品質による商品不良、お買い上げの日より、 12ヶ月の保証があります。
今回の不具合を解決する為、お手元の製品の状態をご確認させていただけませんか?
1.イヤホンを充電ケースにセットした時、イヤホン本体のLEDランプが青く点灯しますか?
2.そして、蓋をしたら、充電ケース側のLEDランプは「白く点灯している」から「ゆっくり青く点滅している」に変更しますか?
もし都合が良ければ、
1.イヤホン側と充電ケース側の金属端子の写した写真、送っていただけませんか?
2.イヤホンをケースに戻し、ケースの蓋をせずにイヤホンと充電ケースのLEDインジケータの点灯状態を写真に撮って送信していただけませんか?
3.常に使っている充電器の出力(output)規格も写真で弊社までに見せて頂けませんか。
お返信を心よりお待ちしております。
何卒よろしくお願いします。
SoundPEATS カスタマーサポートチーム 02
これに対して私の返信。
返信がおそくなりました。
結論から言うと,解決しました。
しかし,再現性はまったくなく,マニュアルにのっているやり方ではありません。経緯を説明しますと,
・火曜日返信を頂いた。
・持って帰って写真を撮るつもりが,職場にわすれてきてしまった。
・都合の悪いことに,その翌日から水,木と二日間所要で休みをとっていた。
・その間,職場の机上に充電もせず,ただ放置していた。
・金3日ぶりに出勤したら,左のLEDが光っていたので,マニュアル通りに復帰作業をしたら復活した。以上,充電もせず,二日間放置していたら光るようになっていたので復帰できたというわけです。
復帰できてよかったという気持ちと同時に,また起きた時にどうしたらいいのかわからず釈然としない気持ちです。
つまり,また今度同じことになった場合,
・二日間放置してLEDが光るようになるのを待つということをしないといけないのか,それともLEDが光るようになるなんらかの対策が必要なのか。
それがわからないからです。火曜日にLEDが消えるまでは,前日に十分に充電していました。
一晩,電源に接続した充電器につないでいたので,もしそれが足りないことがあっても,左だけが未充電とうことはないのではないでしょうか。以上,釈然としないままです。
復帰できたからいいというのではなく,解決法をしりたいです。どうぞよろしくおねがいします。
この返信への答えは自動応答によるもので,別の質問は,別に質問をたてて新たにしてくださいというような内容でした。
わざわざあたらしい質問をたててまで解決しなくてもいいかなと思い,いったんここで終えました。
もし同じことがおきたら,また二日間ほど放置してみたいと思います。
もし,LEDランプが点灯しないという方がおられたら,どうやって解決できたのか,教えていただけると幸いです。
「放置」という手だてでいいのかという検証もできたらいいと思っています。
まとめ

その後,右側だけしか聞こえないという現象は起きていません。(2022年8月28日時点)
実は,今年の1月に充電ケースをなくして,また買い替えたんです。
でも,それから7ヶ月,不具合は起きてはいません。
でも,この記事,毎日のように結構なアクセスが来ています。
それだけ需要があるということですね。
片耳からだけしか聞こえなくなるという自体に遭遇して困っている人がこんなにいるんだなと改めて驚いているところです。
SoundPeatsも,これだけ不具合がある人が多いのだから,なんとかしたらいいのに,とも思います。
この記事が,なにかの役に立てば幸いです。
公開 2021-12-19
追記 2022-1-16
修正 2022-2-18
追記 2022-3-15 2022-8-28