-
-
ミニ・サイトのつくり方と育て方
※ 2020ー9ー17 更新 ミニサイトとは、10記事20記事位のストック記事によってまとめられた小さなサイトのことです。 ストック記事とは、時間が経っても鮮度を失わない、時間の経過にはその方に関係の ...
-
-
ミニサイト 第4弾 「薄いメモ帳」作成
正月から全く手つかずだった,ミニサイトづくり。 第3段の「山根式袋ファイルシステム」までは順調に作れていましたが,さすがに冬休みが終わるとそんなことやっている暇がなくなりました。 今日は,Vlog作成 ...
-
-
4つ目のミニサイトつくりで気を付けているブログとの差別化
ミニサイト作りが楽しいです。 プラモデルを作っているかのような何かを創り出す喜びが得られる,とてもよい趣味です。 そうやって楽しんで作ったものが,人さまのお役に立てるということもうれしいです。 &nb ...
-
-
BiND9でアップロードがうまくいかず,困ったときのポイント
2018/10/15 BIND
1月1日に「山根式袋ファイルシステム」についてのミニサイトが完成し,さてアップロードしようとしてうまくいかず,困ったことがあったのでシェアします。 アップロードの準備 サーバーに,当サイトのドメイン「 ...
-
-
BiND9でミニサイトづくり 記事ページをつくってみた
2018/8/17 BIND
ミニサイト作りの楽しさにはまっているLyustyleです。 子どものころ,プラモデルをよく作りましたが,さくっとつくれるミニサイトにはそんな楽しさがあります。 つくっていること自体が楽しいんです。 そ ...
-
-
ミニサイト作成にはまり,BIND9を使ってサイトをつくる
2018/8/17 BIND
ミニサイトつくりが面白くなったので,さくさくとサイトを作っていこうと思い,BIND9を買いました。 先日つくった二つのサイトはWordpressだったので,それでもよかったのですが,せっかく静的なサイ ...
-
-
知的生活ネットワークの「教育ちゃんねる」をスタートします
こちらではあまり教育色は出さないようにしようと思ってきましたが、それでも本職の教師としての記事を書きたいという気持ちはずっとありました。それで以前からもんもんとしていたわけですが、ようやく別ブログに切 ...
-
-
BiND6.5が作業途中におちて「二重起動できない」メッセージが出て困っている人へ
少し前の記事ですので、参考程度にお読みください BiNDを使って、いくつかのサイトを再構築しているところです。 作業し始めてからちょこちょこと遭遇するのが「落ちる!」ということ。 どういうことかという ...
-
-
BiND6.5 最初の印象2
2013/10/24 BIND
またまたBiNDの話です。 ちょっとがっかりがまだいくつかあって、それをまとめてみます。 素材集が有料 僕は、バナー、ロゴ作成ソフトのSign Proがかなり高性能であろうという印象で楽しみにしていま ...
-
-
BiND6.5 使い始めての最初の印象
2013/10/22 BIND
BiNDの話です。 i だけ小文字なんですね。さっき知りました。何か意味があるんでしょうね。 さて、いくつか印象を述べたいと思います。 できると書いてあるのにできないことがいっぱい Wo ...