-
-
マルチ・ポテンシャライトの強みは、「売れるための」かけ合わせの数が多いこと
2021/1/25 教師
自分のことを「マルチ・ポテンシャライトかな」と思うことで人生楽になるどころか、その強みを生かしてレバレッジにすることができます。 今回は,生き辛い思いをしてきたマルチ・ポテンシャライトの人たちは,実は ...
-
-
マルチ・ポテンシャライトの働き方「アインシュタイン・アプローチ」を実現する「ほどよい仕事」とは
マルチポテンシャライトの働き方,アインシュタイン・アプローチとは 「アインシュタイン・アプローチ」とは、 生活を支えるのに十分な収入を生み出し、他の情熱を追求する時間とエネルギーを残してくれる、フルタ ...
-
-
マルチポテンシャライトの働き方【グループハグ・アプローチ】一つの仕事でニーズが全て満たされる
2021/1/17 教師
マルチポテンシャライトのお話です。 マルチ・ポテンシャライト 好きなことを次々と仕事にして、一生食っていく方法 created by Rinker ¥2,980 (2021/01/25 18 ...
-
-
私が定年退職後の仕事を探す理由
2021/1/8 教師
このブログでは、リアル定年退職就活も行っています。 筆者は、リクナビNext に登録しており、日々送られてくるオファーのメールに目を通し、自分のできる仕事にはどんなものがあるのか調べています。 筆者の ...
-
-
このブログについて
追記 2020年12月25日 さらに「注」を入れ直しました、 追記 2016年12月31日 注:ずいぶん古い記事ですので途中に「注」を入れています。 このブログについての基本的な考え方 こちらに移って ...
-
-
演じ続けることで力を引き出す
※2017年12月16日に公開したものを 2020年12月21日に修正更新しました。 メルマガの中で「実は前から演劇をやっていた関係で、某有名劇団の俳優さん方と会食」というようなことを書きました。 ...
-
-
「量満ちてこそ質が高まる」の実現の仕方
「超一流はアクティブラーニングをやっている」という本の中に、「量満ちてこそ質が高まる」ということばがありました。 超一流はアクティブラーニングを、やっている。 量は質を凌駕するなどということばで昔から ...
-
-
私達は、長い間、1日に1時間どころか2時間も3時間も勉強をつづけてきた
一日1時間の勉強を1年間継続すると、1つのテーマについて論ずるにたる知識と見識を備えたことになります。それを5年、10年続ければ、多くの分野の問題について精通し、そして勉強を通じて、それぞれのテーマを ...
-
-
定年後の準備を始めるのに早すぎることはない
わたしは定年退職を来年3月に控えています。2021年3月31日が、わたしの定年退職日です。 そのあとは、年金を受給できるようになる65歳までは 自分で食い繋がなくてはなりません。 できれば70くらいま ...
-
-
潜在意識の「超効果的」な使い方〜知的妄想
隙間時間を有効に使おうという話は、ビジネス書なんかでよく見ますよね。 でも実際に1分しか時間がない時などに何かしようと思いますか? このブログを読んでくださっている方は、おそらくライフハックだとかその ...