-
-
audibleの聴き放題活用戦略
2022/8/14 メモ
audible は,月額1500円の,本の聴き放題サービスです。 本屋に平積みになっているような本を,月額1500円で何冊でも専門の朗読の方が読み聞かせてくれるサービス。 この記事では,1コイン制から ...
-
-
「半七捕物帳は私の古典」 渡部昇一
半七捕物帳? さきほど、audibleのライブラリを紹介したとき「半七捕物帳」という題名に「?」となって方もおいでではないでしょうか。(こちらの記事のことです。「audible 2022年2月本の新陳 ...
-
-
audible 2022年2月本の新陳代謝
※メルマガからの転載 audibleの聞き放題サービスが始まって2週間。(2月11日時点) 僕は、聞き放題サービスの楽しみ方は、「たくさんの本に出合うこと」と思っているということは以前のメルマガでお伝 ...
-
-
Audibleの使い方 5つのポイント
※2016年に書いた記事を2022年2月に追記修正しました。 当時,amazonアンリミテッドが登場していなかったので,AppleMusicと比較している箇所がありますが,そこをamazonアンリミテ ...
-
-
コンビニで,相対性理論や量子力学の本を買える時代
2022/1/24
土曜日の朝,散歩をしていて途中でコンビニに入ったんです。コーヒー買って,さて出ようかと思ってふと本棚に目をやりました。 すると冗談にこんな本があったんです。 twitter.comhttps:// ...
-
-
2022年の知的生活~インプットの時間を増やすための施策とは
2022年。 すごく覚えやすい数字の年になりました。 今年のLyustyleは,どのように進んでいくのか今考えていることを書いておきたいと思います。 インプットの比率をもとに戻す 僕は,鬼アウトプット ...
-
-
「定年後」~Lyustyleの読書~黄金の20年を苦しまないために
2022/1/6 読書
※2021-3-22 定年退職を10日後に控えて再読しています、 Lyustyleの書評記事です。 メルマガ「知的迷走通信」で連載していた書評記事からこちらにすこしずつ掲載するプロジェクトを行っていま ...
-
-
「読書する人だけがたどり着ける場所」齋藤孝|突如深くなる感覚
斎藤孝氏は「読書する人だけが辿り着ける場所」という本の中で、読者のよさを次のように述べています。 リンク 「突如深くなる感覚を持てること」 普段は浅い思考の中で生活していても、読書をしている時間 ...
-
-
インプットの質を高める新聞の読み方〜〜1日5分の「新聞読書」の継続
2021/6/28 読書
皆さんは、新聞を読む時どのような態度で紙面に向かっていますか? 「今日のニュースは何かな?」 ですよね。 ところが、この記事では、 「さあ読書しよう」 という気持ちで読んでみたら? ということを言って ...
-
-
一回読んでわからない私だからこそ頭が良くなれる〜柔軟性を高めるポエムの読書
2021/6/28 読書
lyustyleポエムを読むといいそうです。 lala?急に何? メンタリストDaiGoさんのYouTube動画を見ていたら、頭を良くするための方法として、「柔軟にすること」が述べられていたんです。 ...