「ブログ運営コーチング」に,下の記事を書きました。
僕は,100回,100日という目安は経験的に正しいと思っています。
だから,なにか始めたら,まず100という数字を意識します。
「まずは100記事」というのは,僕にとってはその後の継続を約束される重要な数です。
まずは100記事
最初にこの100という言葉を意識したのは,毎日英語のシャワーを浴びていた頃でした。
4月1日には,まだ中学校の英語の教科書さえ読めなかった私ですが,日本人学校という環境の中で,毎日毎日スタッフの英語に触れる生活をおくっている時,急に英語がきちんと単語としてわかったんです。
まだ意味まではわかりません。
でも,「何という言葉を喋っているのか」ということがわかるようになったんです。
ちょうど100日が過ぎた7月の初め頃のことでした。
今でもその日のことはよく覚えています。
こうして,私は何か始めたら100日,100回という区切りを大切にするようになりました。
目には見えなくても,自分の中でじょじょに力が育っていき,100日,100回の頃に,それが目に見える形で表れてくる。
これを心から信じるようになり,そしてそれは私の人生で大事な意味を持つようになりました。

ダイエットする!

まずは100日ね

毎朝,ブログ書く!

まずは100記事ね。

挿絵サイト用のイラスト描く

まずは100個ね!
こんな感じで人生を送ってます。
僕にとっては結構有効でしたよ。
まとめ
100回の法則とか1万時間の法則とか,信憑性はないという人もいますが,少なくとも自分の中では経験上ありです。
その間に,見えない力が自分の内側でどんどん育っているのがわかるのです。
さらにいえることとしては,100を区切りとすると,継続がしやすいです。
まずは100と思うときりがいいし,とにかく100までがんばろうと思えるんですよね。
そして100を達成すると,後は惰性ですすんでいき,そのうちやめられなくなります。
更新履歴
2020-4-6 公開
2021-4-8 追記 誤字修正